2009-08-19

時間の流れというものについて

時間って流れているように感じるけど、実は違うんだと思う。うまくまとめることができないけど、

時間 = 動作

このような感じ。動作というのは、全ての物体(もしくは他の存在。詳しいことはよく知らない)の動作のことを指している。人間が動くのもこの内に入るけど、細胞の動きもそうだし、原子分子などの粒子レベルの動きもそうだ。この世に存在する全ての動き。もちろん地球外も含めてだ。こんなことを考え始めてから、何故か”時間の流れ”を感じなくなった。

もしこれが真実なら、未来に行くことは可能だけど、過去に行くことは不可能ということになる。

未来に行く方法。

これは簡単で、最近技術が進んできているように感じる。いわゆる人体冷凍。いや、冷凍じゃなくてもいいんだけど、とにかく動きを止める何か。手順としては、

自分の生きる動作を止める=自分時間だけを止める=周りの動作は継続されるから、未来に行くという表現と大差はない
↓
再動作させる(これは難しそう)

となる。

過去に行く方法。

これは無いと断言できる。動作を完全に記録してない限り元にもどすことはできないから。さらに、不可逆現象の存在もこのように主張する理由の一つ。

やっぱりうまくまとまらない。同じことを考えている人は結構いるだろうけど、世間を見渡すと「タイムマシン」や「タイムトララー」を題材としたフィクションが多数あるから、(この仮定が正しいと言うわけではないが)気づいてない人も多いのかもしれない。そう思ってこのエントリーを書いた。

まあ、一つの考え方だと思って気軽に読んでほしい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん