2009-05-17

http://anond.hatelabo.jp/20090517023053

ビジネスマン実名で、非技術的なテーマブログ意味がないけど、

ITやWeb関係者匿名技術テーマブログ意味あるってこと?

実名は記事の質が高ければメリット、低ければデメリットじゃない?

記事への反応 -
  • 不景気だから人材紹介会社は必死だ。すごく売り込みが多い。 電話での売り込みはすごく良い話に聞こえたので、人事担当にここの会社の話を聞いてほしいと伝えた。 だけどお断りされ...

    • ブログのデメリットが大きくなるのは、質の高い記事が毎回かけないから。 ITやWEBの仕事だからって無理に脳のダンプを外部に吐く必要はない。 というか、正直いうと、その意義は...

      • 匿名で自分が学習した技術メモのせるのは、意味あると思う。 Webは本来、そのための仕組みだから。

        • ビジネスマンが実名で、非技術的なテーマのブログは意味がないけど、 ITやWeb関係社が匿名で技術テーマのブログは意味あるってこと? 実名は記事の質が高ければメリット、低ければデ...

          • 何を、ナニヲー、ナニオー、ナニーオ、オナニー 寝る

          • 実名は記事の質が高ければメリット、低ければデメリットじゃない? そうでもない場合もあるよ、と引っかけて、自分が話したいだけのレスです。 何年か前に、どっかのネット有名人...

    • どこからでもアクセスできる備忘録として重要。 もちろん、コンフィデンシャルなことは書かないし、客に自分が書いていること言うことはない。

    • 逮捕前の堀江の人のブログはひどかったなあ。 いまはなかなかおもしろい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん