2009-05-06

http://anond.hatelabo.jp/20090505211717

なんかわかりにくかったので、整理してみた。

状況

ボロ屋立派な家
購入者元増田の姉夫婦元増田の両親
現在の住人元増田の両親、元増田元増田の姉夫婦
住み心地最悪快適
ローン支払い将来的に元増田の両親元増田の両親

立派な家は売却する予定だった。

それを他人に売るのでは色々手数料など、お金がかかるので、

子供が大きくなって家(=ボロ家)が手狭になった元増田の姉夫婦と私の家族が自宅を交換する形となった。元増田の両親と元増田の姉夫婦の利害の一致した。

1年ほど前のこと。

元増田の姉の主張

  1. 立派な家は自分達のものなのだから、管理自分達がしなければならない
  2. ボロ屋をローンを組んで買ったのは元増田の姉の旦那が頑張って働いて買ったお金だ。
  3. 元増田がそんなに嫌なら出て行けばいいじゃないか、元増田が前に住んでいた立派な家のそばに自分がローンを組んで家を買えばいいじゃないか

元増田の主張

  1. 元姉夫婦の自宅がまた酷いボロ家で、上階の住人の足音のみならず、風呂の音や痰を切る音まで聞こえてくるすさまじいものだった。
  2. 元増田の姉夫婦は元々住んでいたボロ屋も持っているし、立派な家だって所有しているんだから、いいですね。
  3. 元増田に偉そうにローンを組んで買え、などと金銭的な要求をする割には、今金銭的な負担を全て旦那や元増田の父に任せて、家でのうのうと暮らしている
  4. 元増田はもうボロ屋を出るしかないなと思っている。こんな発想の人(=元増田の姉の旦那)が一応の所有者でボロ屋に暮らしているのは癪だからだ。

税金について

  1. 家を交換した場合は、取得資産の時価相当額の金銭を受け取ったのと同じ扱いになって所得税譲渡所得)の課税対象
  2. 所得税法58条の交換特例にはおそらく該当しない。
  3. 低額譲受は贈与とみなされて贈与税対象元増田の姉の旦那は贈与税がかかる可能性がある。
  4. ローンの肩代わりもみなし贈与として元増田の姉の旦那に贈与税がかかる可能性あり。
記事への反応 -
  •  姉とひどい喧嘩をした。じっさい、こんな人間が兄弟なのかと最悪の気分になっているぐらいだ。  喧嘩の理由は、私たちの今住んでいる自宅についてだ。私が今住んでいる自宅(実...

    • なんか読みづらいから内容はあんま吟味してないけど、増田もかなり嫌な奴に見えるね。 ここには書いていない、増田にとって都合の悪いエピソードがいっぱいありそう。

    • http://anond.hatelabo.jp/20090505211210 お姉さんも働きたかったのかも知れないじゃない 早めに和解したほうがいいよ それをこじらせきった姉妹は大変だから。マジで。

      • >>お姉さんも働きたかったのかも知れないじゃない<<  それはよく言ってますね。しかし子供がいるから今は無理だとか言って残念そうにしている割には「できちゃった」の子...

        • http://anond.hatelabo.jp/20090505212427 矛盾だろうがなんだろうが、 稼いでるほうが「ヨシヨシ、いいこいいこ。」って思ってあげないと厳しいよ。 専業主婦だと、外で全く発散できないんだか...

          • 矛盾だろうがなんだろうが、 稼いでるほうが「ヨシヨシ、いいこいいこ。」って思ってあげないと厳しいよ。 専業主婦だと、外で全く発散できないんだから。 本当に早く治しと...

        • それはよく言ってますね。しかし子供がいるから今は無理だとか言って残念そうにしている割には「できちゃった」の子供なわけですが。とにかく全てにおいて矛盾を感じてしまうので...

    • まさかとは思いますが、この「姉」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。

    • 住居交換だかをやめればいいだけじゃないの?

    • ちょっと考えてみた。 前提条件として、一応夫婦は一心同体と見なす(感情的には腹立つだろうけど)。 元の立派な家=おとんが買った。 今のボロ屋=おとんと姉の旦那が共同で買っ...

      • ちょっと考えてみた。 前提条件として、一応夫婦は一心同体と見なす(感情的には腹立つだろうけど)。 元の立派な家=おとんが買った。 今のボロ屋=おとんと姉の旦那が共同で...

        • なんで姉夫婦が買った家のローンを親が払わなきゃいけないかわからんけど、金払う以上は権利があるんじゃないかな。 だとすればあなたにも権利はありそう。 ていうかさ、こういっち...

          • ボロ屋の名義が姉夫婦だけだとしたら、父親がローンの肩代わりしているだけなんだけど、これって賃貸料みたいなもんだろうし、その半分をもらう権利ってあるのかね? その理屈だと...

            • その辺も含めて、この姉の旦那ってのはそうとう手練だと思うな。多分しろうと考えでは太刀打ちできないと思う。

              • 私は税金・法律の知識詳しくないんでわからんのだけど、 これってホントにOKなの? 増田の両親が住んでいない元の家に姉夫婦ただで住ませて、 姉の旦那が買った家を増田とその両親...

                • 交換契約書もないし登記名義も変更していないから 権利関係が文書化されておらず、税務署ともかなりもめるだろうな。 現況を前提とするならば、 家を交換した場合は時価で売却した...

                  • ありがとう。 やっぱり贈与税かかりそうだよね。 元増田は税金面の手続きもちゃんとしてるか ( ´ノω`)コッソリ調査してみるといいかも。 手続きの不備があったら、それをネタに姉...

                    • 贈与税の未払いをネタにして何をしたいのか?って話になるんだろうけどさ、 ・ローンの肩代わりをやめたいと言うなら、「じゃあ私たちローンも自分で払うしボロ屋に戻ってくるから...

                    • 元増田は姉が口約束で強引にボロ屋と立派な家の「両方の所有権」を手にし、 しかもボロ屋のローンを両親に払わせるという暴挙にでていると不満をもっていているように見える。 なの...

          • なんで姉夫婦が買った家のローンを親が払わなきゃいけないかわからんけど、金払う以上は権利があるんじゃないかな。 だとすればあなたにも権利はありそう。  かなりこじれてい...

            • 姉夫婦(というか姉)は乗り気ではなかった、と言う割には「子供のために広い家に来られてうれしい」という様なことを言っています。 そりゃあ親の手前、一応「うれしい」とは言...

    • 主婦かどうかなんて全然関係ないだろこれ。   姉はなんだかしらないが日常の鬱憤を家の話にかこつけて爆発させた。 増田は姉への鬱憤を「主婦」にかこつけて爆発させた。  

    •  身元バレが怖いのか、状況が明確になってないところが幾つかあって。  元増田が住んでいるのは集合住宅だよな? 分譲マンションだろうか。    さて、贈与関係や不動産の登記...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん