2009-05-04

勉強をする意味と現代における食品の関連性

最初に断っておきますが、これは単なる詭弁です。

  • 勉強をする意味に対する考察
    • 初期の勉学とは、単純に知的好奇心を満たしたり目的の下での行動だったが、現代社会では良い人生を歩むためという間接的な目的の下での動機も働いている。即ち動機が直接的でない。
  • 現代における食品の位置付け
    • 初期の節食とは、単純に食欲を満たしたり栄養補給の下での行動だったが、現代社会ではより良い味を求め娯楽としての目的の下での動機も働いている。即ち動機が直接的でない。

こういうものの関連は挙げればキリがないと思うけどどうよ。詭弁だけどさ。

  • 単なる「類似」。その「関連」あらため「関係」性は、いわば一種の比喩としての「関係」性でしかない。 類似している、だから? が無ければ、何の意味も持たない。 http://anond.hate...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん