2009-04-28

http://anond.hatelabo.jp/20090428092900

日本学生は遊んでばかり。

って、思われてるけど、遊んで何が悪い?って思う。

というのも、大学に入ってから、本当にいろんな経験をした。すごい笑ったし、すごい楽しかった。

日本では、やりたい事を決めて大学に入るのでなく、夢を見つけに入る人が多い。

法学部に行っても、法律関係のない仕事に就く人なんて、たくさんいるように。

海外大学はいわば、職業訓練所のようなとこで、将来の職業の為の勉強だから、大変なのかもしれない。

だからって日本馬鹿にする事権利はないと思う。

日本は独自の文化があって、独自の技術があって、こんな小さな島だからこそ、

単純な技術の追求だけじゃなくて、そこに「遊び」や「多様性」が必要なんだと思う。


別に日本大学行ってる事をどうこう思わなかったけど

増田エントリ読んで、正直馬鹿に思えてきた。

大学行く=将来のビジョンを18になっても描けない、主体性のない人間

FAなんか。

で、「大学生って身分で3,4年遊ばせてくれたたら、ちゃんと働くから!」ちゃんなのか。

大学に行かないで働きはじめたら自分探しなんてできませーん」ちゃんなのか。

そんな奴ばっかじゃないはずだ。

ばっかじゃないはずだが。

だめだ。

当分、大学生馬鹿に見える。

釣りエントリだとは思うんだけど、すごく説得力がある…。

  • 大学行く=将来のビジョンを18になっても描けない、主体性のない人間 正直18歳で描けるようなビジョンなんてろくでもないものしかないけどな。 あ、そういう突っ込み待ちの釣り...

  • ふーん。で、お前さんは何さまなの? ニート?

    • 普通の会社員様だヨ でも18の時には将来描いてたし、幸運にも描いたとおりの職についてはいる。 それが結果オーライとは思わない。 描いた通りじゃなくてもいいが(大概そうだ...

      • リーマンになりたーい⇒リーマンになれた! コレはコレで小学生と変わらん。 こんな将来像があるからといって、よく元増田をdisれたもんだなw

        • 18歳の甘い将来観なんで「どの職業に就くか」って事を描くって読んで欲しいんだが。 今時就職じゃなく、就社感覚なレトロな人ならアレだが。 (実際、「XX系に就職する!職種...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん