2009-03-04

http://anond.hatelabo.jp/20090304012613

対人スキル不足のほうの非コミュの話という前提で進めるが、

こっちはちょっと

のあとに何が言いたいんだ?

先天的な性質や障害だというのなら診断書でも出して貰えばいい。

身体的な障害で非コミュの特性を得るとも思えんが、アスペルガーその他の人格障害なら確かにありえんこともない。

その場合は非コミュと分類されるものとは変わってくるだろうけどな。


不治のものだというのならこの世に「元非コミュ」の人間はいないわけだが、言い切れるか?

また自己責任論か、と言われるやもしれんが、非コミュがその特性を持ち続けるのは間違いなく自己責任の範疇だ。

抜け出せない、治らない、ではなく、受け入れるつもりもないくせに抜け出す努力を費やしたがらないか、費やすことを放棄して甘んじてるだけの人間だろう。

プライドだけは人一倍高く、自分の対人スキル不足を分かっていても、それを人前で認めて足りない部分を勉強させて欲しいと願い出る真似はしない。

他の人間と同じ場に乗り込んでいき、いきなり仲間の一人として混じってその場の人間を練習台にしようとする。

バーやラウンジなんかの「出費は必要だが練習に付き合ってくれる、場合によってはノウハウを学べる」ところへ行くこともしない。

この全部が当て嵌まるとは言わんが、少なくとも自らのマイナスを解消する努力を放棄し、自己弁護に走る者が多いのに変わりはないわな。

弁護の余地のある類の人間では到底ない。

ただの甘ったれだ。

記事への反応 -
  • 連中みたいな奴は現実世界であんたの傍で吠えることはないから安心しとけ。 これはまあそうかもしれないけど、 非コミュは先天的な性質でもなければ、不治の病でもない。 こっ...

    • 対人スキル不足のほうの非コミュの話という前提で進めるが、 こっちはちょっと のあとに何が言いたいんだ? 先天的な性質や障害だというのなら診断書でも出して貰えばいい。 身体...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん