2009-02-18

(追記)僕は嫌いだとこれっぽっちも思っていません

http://anond.hatelabo.jp/20090218015853

の続き。というより返答。

トラックバックとかブックマークとかでの反応が多すぎて、正直誰にどう返答すればいいのか分からない。

なので、全体に向けてまた日記を書くという方向でご勘弁ください。

特定されたくないので、研究漠然と言った僕も良くなかった。申し訳ない。

やっている研究情報系。音声を使って人間機械がおしゃべりできるシステムについて色々やってる。

「色々」とぼかすのは特定されたくないから。申し訳ない。

(※何か洗脳やってるとかそんな非人道的なことはしていない。)

前の日記を書いてから、よく考えて思い出したのは、ほとんど全員が嫌いと言っていたか?ということ。

ちゃんとしっかり熟考すると、所属学会からは叩かれた記憶がそんなにない気がする。

(悪い記憶だけが強烈に残る…ということか?)

そして、特に否定されたのは所属学会とはそんなに関係ないところにいる先生からだったような気がする。

「嫌い」と言われた場合の例だけれど、今考えられるのは2種類。

研究テーマの都合上、「人間機械がしゃべる」ことは必須。

けど、機械に向かって話すこと自体があまり好きではない人からすれば、「嫌い」と言われてもしょうがないのかも。

・正直な事を言うと、この手の研究は昔から行われてきた。

僕がやってきているアプローチは、統計的手法とかを使う方法。

統計学的な手法を好まない人からすると、「嫌い」だと言われてもしょうがない。

で、こうやって否定されてきた事もあるけれど、「お前はその研究嫌いか?」と聞かれると、答えは多分ノーだ。

実績が評価されにくいわりにやらなきゃいけないことは多いとか、嫌な所はあるよ。

だけど、嫌いだったらこの研究をやってないんじゃないかって思う。

好きだと感じているからやっているんだと思う。

そして、この研究をやることによる価値自分なりには持っているつもり。

ただ、僕自体アピールは下手くそなのでなかなか分かってもらえないことが多いんだけれど…。

もう少し、身近にこういった「人間機械がおしゃべりできるシステム」が世間で普及してくれれば、多少は「意味がありそうだ」という事が分かってくれるんじゃないかって思う。

「世間に普及すれば」って、他力本願なのがダメな気もするけど…こればかりは1人ではどうしようもないことだし。

最後に感じたこととして。

嫌いだっていう人に対しては、「ただ単にこの人とは波長が合わないだけ」と割り切って考えてしまうのもありなのかもしれない。

…これで、返答になったのだろうか……?

記事への反応 -
  • 私も情報系で似たような経験があるのでこっそりと日記を書いてみます. 私はロボットが音声とか動作で説明(や案内)をする…というような研究でしたので 似たような迫害(笑)は慣...

    • こういう人を頭いい人と思える。 否定するだけとか説明を求めるだけの増田(よく見かける)は頭いい風に背伸びしている様にしか見えないんだよね。

  • http://anond.hatelabo.jp/20090218210036 よんでいて、素朴に「あまえんな」って。 ここに書き込む位だから、なんか有るんだろうけど「甘えんな」 続けるにしろ、やめるにしろ、自分の心持ちや...

  • 今M1、今度M2になる。 一度、学会発表で外に出て発表するまでは、「研究を認めてくれる人って多少なりいるだろう」と思っていた。 せめて、「こんなことをやっている人もいるんだー...

    • 「嫌われている研究」が長年の間続けられる理由には2種類あると思う。 一つには過去の栄光にしがみついている老人や、 単にポストを空けないために続けられているケース。 もう一...

    • 他人の顔色を伺いながら研究するくらいならやめれば良いんじゃね? そこ空気を読んで迎合するべき所じゃないから それ以前に、そんな事思うくらいなら、日本では殆ど意味が無いと...

    • 出す学会を変えてみれば? それだけでも、かなり反応は違ってくると思うけど。

    • どんな研究なのか純粋に気になる

    • 具体的すぎてすまない。 私が思い出したのは、あるフォーマットに則って、化学物質の特性を記述していくという某研究室の噂。 何十種類の試薬と反応させてその記録をとるだけ。 ノ...

    • 学会発表したんだったら、 背景で研究の意義について語ってるだろ、 (いや研究を始める時にまず研究目的を定めるだろうけど) その研究背景を本当に出鱈目で書いてるんならわからな...

      • >限りなく内容が薄い研究もあるし(酷いとこだとたった1データで学会発表したりするんだぜ?) 1データは悪いことではない。定性的な分析だと一例分析はよくある。 すっごい写真と...

    • 「誰の得にもならないけど真面目な研究を発表する会」みたいなの開催すると面白いかもね きっと似たような境遇の人はいると思うんだ そういう人と交流がもてればモチベーションに変...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090218015853 卒論も提出して、あとは引越しの準備とかしないといけないのだけど、なぜか、研究室(とうか先生)の手伝いをすることになって、学会の発表会で発表す...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408140601 って http://anond.hatelabo.jp/20090218015853 の人でしょ? ここまでバレバレだと、本当に東大生だったら本人特定されるレベルだな。 AIやってるM2もそうメチャク...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん