2009年02月09日の日記

2009-02-09

http://anond.hatelabo.jp/20090209190057

そうなんですね。本当に神を信じてないことを理解しました。

http://anond.hatelabo.jp/20090209185949

墓参りは自省の意味合いが強いと思う。あとは決して悪意を持って言うわけじゃないが自己陶酔。好きな作家墓参りとか。

http://anond.hatelabo.jp/20090209185933

神社だろうと渋谷の街頭だろうと分け隔てなくムカつく。

そういうこと。

http://anond.hatelabo.jp/20090209185159

ふうん。そうなんだ。それは意外な事実だ。

ちなみにですが、全く縁のないとある神社偶然立ち寄った際に、外国人がその神社をないがしろにしていたとする。

汚すとか、土足で立ち入るとか、ばか騒ぎするとか。

そのとき嫌な思いをしたり、怒ったりしないのかな。

自分はとても嫌だけど。

http://anond.hatelabo.jp/20090209185451

言葉じゃ言い切れるけれど感情として気にしちゃうって奴が多いんじゃないかな。俺もそんな感じなんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20090209185046

娯楽としてそれを行ってる人が多いんじゃないか?

そこに「友達や恋人家族と」ってのがつくけど。

http://anond.hatelabo.jp/20090209133041

http://anond.hatelabo.jp/20090209182903

http://anond.hatelabo.jp/20090209133041

ふむ、確かに土曜から読めばトータルで9冊ぐらいは行けそうだね。

ただ計画的に読んで9冊なのか止まらなくなって9冊なのか・・・w

とらドラ完結したら一気にいってみようかなー。

http://anond.hatelabo.jp/20090209185046

そうだよ。

たぶん君がそれを理解できないのと同程度には、普通日本人は君のことを理解できないと思うね。

ちなみに俺は別に神様とか全く信じてないけど、いかないと彼女が怒るからいくか、程度。

さらに言えば彼女宗教嫌いだなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20090209180717

理解出来ない。

あんな寒いところに夜中にでかけて、集団で揉まれて犯罪危険もある場所に一夜に集ってお金投げる行為がただの娯楽?

初詣神社の後にお寺いったら

神様仏様は怒らないのかな

http://anond.hatelabo.jp/20090209183908

縁起の良し悪しと信仰心ってくっついていながら一部微妙に分離もしていそう。

http://anond.hatelabo.jp/20090209183750

教育の問題は大きそうだよね。

天皇神様だったのに人間になって、信じたらだめです系の方針だったし。

http://anond.hatelabo.jp/20090209184339

それは知らないけど君がネットのやりすぎだってことだけは確かだね。

http://anond.hatelabo.jp/20090209183600

信仰心無しに残るような風習もあれば信仰心によって残る風習もあれば

信仰心無しに残った風習でも後の世の人がそれに信仰心を多少なりとも持つこともあればそれらのミックスとなるようなものもあるだろうね。

あとはさっき13日の金曜日の例を出したけど程度で判断するような問題だと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20090209183630

ちょっと落ち着いた方がいいんじゃねーの?

多分だけどあんたがトラバしてる増田ってさっきまであんたとやりあってた人と別人だぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20090209183204

ちょっと前に書いたけど神社でお賽銭投げてる人は投げる瞬間は「願いがかないますように」って気持ちで投げてる人が多いんじゃないかな。

その人が神様を信じてるかどうかとは別に投げる瞬間だけは。そこら辺は「そういうもの」だとは思わない?

http://anond.hatelabo.jp/20090209180915

言っていることが理解できませんでした。

きっと自分馬鹿でタコなんですね。すみません。

http://anond.hatelabo.jp/20090209183445

だからそうだっつってんだろ。

ほんと話が通じないな。日常生活に支障ないのか?

http://anond.hatelabo.jp/20090209182903

1冊目の半分で頻出文章の記号化が終わって、後はどんどん最適化される。

で、調子に乗って話の本筋に関わってくるような文章まで読み流してしまって後で軽く混乱したり。

http://anond.hatelabo.jp/20090209182929

は?

「もしかしたら神様がいるかもいないかも」とか思いながら初詣でお賽銭投げてる人が大勢いる

なんて、なんでお前が言いきれんの?

http://anond.hatelabo.jp/20090209182534

何を言いたいのかわからないんですが。

日本には宗教儀式起源に持つ風習が沢山残されています」って言いたいだけなの?

それならその通りですねで終わることだけど。

トラバを追い続けていってくれればわかるが信仰についての話をしてきたのにいきなり

と書いたところでトラバ先が書きなおされていた。

そう、元からの話。

http://anond.hatelabo.jp/20090209123830

同じ作者で同じシリーズなら、読めば読むほど早くなるよ。

1冊目の半分で頻出文章の記号化が終わって、後はどんどん最適化される。

3冊目ぐらいからは1冊30分ぐらいになる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん