2009-01-27

http://anond.hatelabo.jp/20090126231753

はじめまして、この元ネタ増田です。


赤軍の総括ですか。

そういう面もあるのかもしれませんね。

ただ、何か同じ目的を持って活動したり議論したりする場合は、

やっぱり何らかの参考資料、叩き台が必要だと思います。


共通前提すらないと、議論が成り立たない場合が多く、

双方に無意味嫌悪感や徒労感を抱かせがちです。

そうならないための提案のつもりなんですが、駄目ですかね。


参考資料はネット上の情報ではなくて書籍にするべきだと思いました。

ネット上の情報の場合、どんどん増えていくので。


メディアバイアス」は安価ですし、特別難しい内容でもないです。

また、仮にニセ科学批判批判者の方の推薦する図書があれば、それも知りたいです。

良書なら、それを参考資料、議論の叩き台にしましょう。


追記:

はてな記法になれてないので、トラバ先を間違えました。ごめん。

記事への反応 -
  • こんばんは、はてな記法を全く使いこなせない増田です。 (全てhtmlで記載したので、読みにくかったらごめんなさい。) 最近、 ニセ科学批判者になりたいけど、何か色々と絡まれそうで...

    • 偽科学問題だと「疑似科学と科学の哲学」が個人的にはお勧め。

      • はじめまして、この元ネタの増田です。 赤軍の総括ですか。 そういう面もあるのかもしれませんね。 ただ、何か同じ目的を持って活動したり議論したりする場合は、 やっぱり何らかの...

      • もはや赤軍の総括並の言いがかりになってきたな

    • 「議論(←笑うところ)で負けたくない!!!11」「言い負かされたみたいになるのは イ ヤ だ !!!!!!111」  「とにかくオレが勝たなきゃ ダ メ な の !!!...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん