2008-12-26

別に非モテ批判じゃないんだが

http://anond.hatelabo.jp/20081225154636

こういうと「別に恋愛なんて特別視してない、そっちが勝手劣等感抱いているだけでしょ」等といわれるのだが、そういう人はあなたが稀有な世界で過ごしているか、或いは単にあなたの見識が狭すぎるだけ、若しくはあなたが特別視しているという事に無自覚なだけのどれかだ。

どうして非モテ以外の「恋愛を特別視してない」と言う人に向かって、“見識が狭すぎる”やら“無自覚”やら言えちゃうのかなー。

増田は「恋愛を特別視しない人は普通じゃない、おかしい」と言ってるようにみえる。

でも、そういう自分は「恋愛を特別視する社会」がおかしいって言ってるんだから、「恋愛を特別視しない人」なわけだ。

“無自覚”なのはどっちだよって話で。

まー、なんとなくそんなこと言いたい訳じゃないってのは、わかる気がする。

「別に恋愛なんて特別視してない」と見かけの「恋愛・非恋愛等価」を主張する人は、

この社会における「恋愛価値」を見誤っているんだ!みたいなことだろう。

でも、「恋愛を特別視しない」と主張してる人は、別に恋愛市場価値を評論してるのではない。

恋愛を特別視しない」という彼(女)自身の価値観を提示してるだけである。

増田は彼(女)を恋愛市場に引きずり込もうとするが、増田自身には、そういう個人的価値観はないのだろうか?

市場がいやだ、というのは、一つの価値観である。しかしそれは結局「恋愛を特別視しない」ということ。彼(女)と同じ主張である。

考えてみれば、「世の中お金ではない」という意見で、金持ち貧乏が同意できることだってありそうなことだ。

金持ち貧乏の気持ちがわかってたまるか!と思う人もいるだろうし、同意できないことの方が多いかも知れない)

とりあえず、そのあり得べき同意の可能性が皆無ってのは、「お前が思ってるだけ」感を強めてる。

記事への反応 -
  • 例によって自分の観測範囲内での印象を述べるなら、タイトルの通り。 何のパラダイム(価値)かって言うと「恋愛」。恋愛の価値その物を落としたい、或いは恋愛していないことの価値を...

    • http://anond.hatelabo.jp/20081225154636 こういうと「別に恋愛なんて特別視してない、そっちが勝手に劣等感抱いているだけでしょ」等といわれるのだが、そういう人はあなたが稀有な世界で過ご...

    • それは非モテの望む世界だろうけど、そのためにパラダイムシフトを起こしたいとは思っていないだろう。 恋愛は概ねにおいて楽しく快いものなのだから、それを無価値なものにするパ...

      • まあ確かに具体的に行動を起しているとはあまり思えないかもしれない。(というか起してないか、ネットで騒ぐ程度だし) 恋愛は概ねにおいて楽しく快いものなのだから、それを無価...

      • 恋愛は概ねにおいて楽しく快いものなのだから そういう価値観自体がただの思い込みであり、 恋愛至上主義を煽るマスゴミのプロパガンダにすぎない。

    • 「彼女いない暦=年齢」がネタにされてるような人はむしろ愛されてるんじゃないかと思うんだけどどうだろう。 ほんとに誰も付き合いたくないような地雷人物だったら、触らぬ神に祟...

      • ああ、あれはいじりだよ(愛されているんだよ)気付けよ。 といういじめる側の理論ですね。 さらに本当に阻害されているなら、お前が悪いからだ。だから「恋愛>恋愛してない」とは...

    • 人の幸福の総量なんて脳内物質を計測しない限り客観的に分からないわけで。 「モテ>非モテ」という価値序列が存在するってのは、そう思いたい人が勝手に思ってるだけじゃん。 優越...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん