2008-12-24

http://anond.hatelabo.jp/20081224032359

理想はそれなんだけど、現実にはなかなかうまくいかない。

たとえ自分がやりたくなくても、何かに付随して発生する必要な勉強というのはよくある。

勉強をやめろ」だと言葉狩りとか精神論になってしまう。

むしろ個人的には目的を見極めることのほうが重要だと考える。

経験的にはモチベーションの維持とは切り離して考えたほうがいい。

勉強するかどうか」が気分に左右されることになり、一定的に前に進むことが難しくなる。

記事への反応 -
  • 勉強がネタになってるけどね。 勉強って日本語からまず考えた方がいい。俗流解釈すると、勉めて強いる。つまり、いやなことを無理無理でもやるのが、日本人にとっての勉強なんだな...

    • 理想はそれなんだけど、現実にはなかなかうまくいかない。 たとえ自分がやりたくなくても、何かに付随して発生する必要な勉強というのはよくある。 「勉強」をやめろ、だと言葉狩り...

      • 違う違う。たとえ何かに付随して必要に迫られた勉強でも、なにか楽しい部分を見つけてやれと言ってるんだ。目的を見極めるのはまた別の話。それは嫌なことをいかに我慢するかのテク...

    • 何を言ってるんだコイツは。 まさに勉強と学問は別物だ。 嫌なことを課せられてやることことが重要なんだ。 楽しい学問をやるというのは断じて許されない行為。 日本から出て行け...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん