2008-12-19

http://anond.hatelabo.jp/20081219150658

返信ありがとう法律の理解不足も多々あると思うが、以下にコメントさせてもらいます。

30万円以下の罰金は、罰則を科すことが目的じゃない。

罰則を用意することで調査権限を増すことが目的なんだ。

最低賃金規定なんて、そもそもは罰則なんて必要ない。

労働者最低賃金が確保されることが目的なのだから、

賃金が安すぎることに気づいた労働者労基署に通報すればたいてい是正される。

行政指導を無視する経営者はあまり多くない。

なるほど。日本法律(ここでは労働法)の罰則の目的は、違反者を懲罰することではなく、不正法律違反)を調査して是正することであるということですね。

そもそもは民事上の商行為であるところの労働契約なのだから、国家が介入しないのが原則。

法規を作って介入するのは例外。

罰則を設けて強制するなんて例外中の例外。

労働契約労働基準法などの強行法規によって国家が介入してくる例外そのものだと思ってます。なんで、国家が介入することはおかしくないと思っていますが、どうでしょうか。

  • そもそもは民事上の商行為であるところの労働契約なのだから、国家が介入しないのが原則。 法規を作って介入するのは例外。 罰則を設けて強制するなんて例外中の例外。 労働契約...

  • http://anond.hatelabo.jp/20081219164359 http://anond.hatelabo.jp/20081219163839 同じ趣旨のエントリのようですので、まとめます。 たぶん私の書き方が不十分だったと思うので、ややくどい書き方をします...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん