2008-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20081204145801

実家は新興住宅街にあるのだが

七五三とか還暦ごときでは誰も何も祝わない

せいぜい町内会で、思い出したらおめでとうって言う程度

誰かの家で宴会があったりすることはあるが

なんとなく料理は女、幹事は男で分担されている。

それも家庭によってまちまちだし

特に、そう言う宴会とかがウザイと思う人は参加しないし

  • 続けても意味があるとは思わないが、 七五三は近所で祝うというよりは、親戚なんかで祝う方が多いわけだが。 なぜ町内限定?

  • つまりは、女が大変だという女は 「普通…女が…だから女のほうが大変」 という定型文をもって全ての物事を考えるから 要「やさしさ」 ※男が何をやってても、定型は崩れない

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん