2008-11-21

ルームメイトにいらっとくるときがある

留学中で、二人のルームメイトとこの秋から住んでいる。

二人とも留学生だ。日本人じゃないから普段は英語で話してる。

この二人、四六時中電話している。

一人は母国の家族と。一人は単身赴任(?)中の旦那と。

後者は新婚さんなのだが、入った大学院の都合とかで別居中らしい。

ちなみに私は電話が嫌いで苦手だから、

留学してこのかた一回もかけてない。かけたいとも思わない。

で、これまでずっと平気だったんだけど、

夜間、ふたりが電話で喋り続ける声が途切れないのに、だんだんイライラするようになった。

でも別に二人とも悪いことをしてるわけじゃないし、普通に我慢しているのだが

「私の旦那がー」「私の兄がー」「私の義母がー」って話を延々されたり

「ほんとに時間ない。忙しい」って愚痴を毎日聞かされたり(毎日2時間とか喋ってるからでしょうに…)

「なんで増田電話かけないの?」「彼氏いないの?」etcetcと言われたりすると

うっかり切れそうになる。

家族に対する価値観が全然違うだけだというのはわかっている。なので、ここで切れても向こうには意味不明だろうと容易に想像つくし、だから切れないように自制している。二人とも深夜長電話するので、最近早寝早起きするようにしたら、顔を合わせる頻度が若干減ってちょっと快適になった。あぁ、電話の声を聞きたくない。壁が薄いのがうらめしい。

  • 俺も留学時代にアメリカで3回、今アジアのどこかで1回シェアハウスしてるけど、 外国人と一緒に住むと本当に色々違うよね。 ルールや気遣い、常識、文化の違いが合わせられない。 ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん