2008-11-17

すべてが似非科学になる

最近エセ科学」が流行ってるみたいだから、コンピュータサイエンス分野の博士現在研究員というバリバリの"科学"者の俺がそろそろ一言いっとくか

いいか、科学に騙されないためには全てを疑ってかかるんだ。

まず、ディプロマミルって知ってるか?知らない人はWikipediaでも見てくれ。今じゃ博士号を金で買える時代なんだ。自分の知らない海外大学博士号取った偉そうな先生が尤もらしくそ商品を推薦してたって信じちゃダメなんだぞ!(余談だが、俺の肩書きをハナから信用した奴は騙されやすい奴だな)

じゃあ、もう少し難しい話をしていこう。仮説検定って知ってるか?まぁ、ある仮説が正しいかどうかを統計的に確かめるもので、世の中の学術論文で広く使われるものだな。で、俺が思うにはな、統計とか検定なんて「信じ切る」助けにはならないものなんだ。例えば最高レベル雑誌に載ってる論文だって20人ぐらいでしか調べてないこともあるんだ。しかも、検定って100%正しいことを証明するものじゃないんだ。95%とか、せいぜい99%だぜ。なぁ、20人ぐらいの調査で5%ぐらいはその仮説が間違っているかもしれないって、結構怖くないか?

最後にもう一つ、NatureとかScienceって知ってるか?有名な雑誌だな。まぁ、ここで発表されてる科学はまず正しいものだよ。でもな、物事に100%は無いんだ。以前な、ノーベル賞目前と呼ばれたある科学者が居てNatureとかScienceにバンバン論文を載せていたんだが、そいつの研究は全て捏造であることが発覚したんだ。これ2002年の話だぜ? 査読者も他の研究者も暫くの間捏造を見抜けなかったんだ。あんな有名な雑誌に載ってる話だって、正しくないものがあるんだよ。人はいろいろと間違う生き物なんだ.

いいか、全てを疑ってかかるんだ。もちろん、このエントリもだ。

続き → 笑わない似非科学者

  • そうことまおあ。

  • さすがにそれはエセ科学の定義が広すぎないか? 捏造してなくたって、有名どころでまともな科学者が書いた論文誌でもちょくちょくerrata出てるんだからさ。

  • 池田大作という人は沢山賞を貰ったり名誉博士号持ってるけど、あれも疑ってかかるべきですか?

  • 最近「エセ科学」が流行ってるみたいだから、コンピュータサイエンス分野の博士で現在研究員というバリバリの"科学"者の俺がそろそろ一言いっとくか。 そもそも、コンピュータサイ...

  • 仮説検定、っていうか統計学を持ち出してくるのもどうかなあ。 いわゆる科学の「正しさ」を議論する上で、統計学の「正しさ」を持ち出すのは違うと思う。 数学や理論物理学の「正し...

    • 数学における正しさが、メタな立場での正しさで決められるように、科学の正しさも、結局はメタな立場からしか考えられないのではないか。 つまり、自分が、自分自身の存在の正しさ...

  • それは君が決めるんだ

  • ニセじゃなくてエセな所がミソだと思ってたけれどもそうでもないかも知れない。 似非科学ってのは科学的に間違っているということが重要ではなく、科学ではないのに科学を装うこと...

  • 君が科学者じゃないってことだけはよく分かったよ。

  • ディプロマミルは学位乱造だから社会悪。 ディプロマミルといえば○オンド大学。 ○オンド大学は○須英治(別名○杉弘)という人物が創立者にして学長。 ○須英治は「らぁめん○...

  • すべてが似非科学になるの続き。 全てを疑ったあとにはどうすればいいかって? 君が決めるんだ。 何が正しいのか、君の眼で見て、君の手で触れて決めるんだ。 ただ、ここで一つ注意...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん