2008-11-01

日本公共事業が効果的に効いていたのは、

日本における地方は農業における補助金政策で農業の効率化という概念そのものが存在せず。地方町村を支えるシステムとして農業が成立できなかった。そのため、地方町村では余剰人員を土木工事系、建設系職種に吸収させること、仕事を与えるために無駄工事を乱発した。

こうした背景があったため、公共工事があればとりあえず地方町村は潤ったし、公共事業に末端で従事する人たちには将来とか、貯金とかそういった概念が無いので、地方では多少なりとも経済が回った。

そしていま、国の財政危機に伴う公共工事の減少で地方町村でのそういったシステムが崩壊しつつある。

地方町村は続々と財政的に破綻するだろう。(だって産業がまともにないんだもん当たり前)

結局の所、自らの財政規模を考えず、人口減少にもかかわらずユニバーサルサービスなんぞという実現不可能な命題を抱えた地方町村には未来は無い。あるわけが無い。

さっさと居住地区の再編と農業の効率化、交通サービスの効率化をしておけばこのような無様な状況にならなかったのに。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん