2008-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20080907152150

労組に限らないけど、単に景気が低迷していること(企業正社員も損している)を

搾取だとか言って、支持拡大につなげようとする底意が駄目なんじゃないかな。

「どこかにとんでもなく悪い奴がいて、俺たちの本当の利益を収奪している」

なんて構図が一切なくても、みんなが貧乏しちゃうのが貨幣経済デフレ不況の怖い所。

記事への反応 -
  • いつから労働組合ってダサいものになったんだろうな。 イデオロギーの論争をすることは良くないとは思うけれど リアルに労働者が搾取されてる時代なのに未だに労組ってダサいイメー...

    • 労組に限らないけど、単に景気が低迷していること(企業も損している)を 搾取だとか言って、支持拡大につなげようとする底意が駄目なんじゃないかな。 「どこかにとんでもなく悪...

    • イデオロギーの論争をすることは良くないとは思うけれど 現実問題として、イデオロギッシュな左翼団体と労組とは名ばかりの親睦団体ばかり目立っている。 リアルに労働者が搾取...

      • なんというか、労組の中身は共産主義じゃないと意味が無いんだろうな。 でもやっぱ人間だから共産主義なんて失敗するわけで。 資本主義と社会主義の両立って理想的ではあるけど幻想...

    • 労働者は搾取されてないのにされてると主張するからウザがられるだけ

    • こんごはギルドって呼ぶことにしようぜ。

    • 言い得て妙だね。 既存労組は結局企業別だったりして、外部の非正規労働者とは利害が対立しがちだから。 今は個人加盟のユニオンなんかが出来ているので、そこから一歩ずつ実績を積...

    • カッコ良くても不要な物が世の中に溢れているように。 http://anond.hatelabo.jp/20080907152150

    • だってさー、俺たちの労働問題をなんとかしようという話以外にも憲法改正反対、9条は日本の宝、在日米軍は出てけ、日米安保反対、世界を革命する力を! とか押しつけられるからな...

    • なんでいつもそれがくっつくのか不明。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん