2008-08-21

http://anond.hatelabo.jp/20080821175546

昔学校で同じようなこと言ってた奴がいて、しかもそいつはその理論を盾にしょうもない苛めをするので、もうどうしても絶対許せなくて、喧嘩になって、真面目だったから先生が慌てて騒ぎになって、親が出てきて、でもうちの親は「子どもの喧嘩に親が出て行ったら恥」とか言って出て来てくれなくて、悔しくて、そしたら苛められていた子のお母さんが謝ってきて、泣いた。

自分より弱い人しか苛められない奴は、自分より強い人に苛められるべきだ。

記事への反応 -
  • 「いじめは、いじめられる方が悪い」と主張する人をいじめたい。 理由? 「何かムカツくから」でいいよね。

    • だがいじめられっこは、いじめられるべくしていじめられるのだよ いじめってのは一人対複数人なわけであって、 その複数人の中に「あいつはいじめてもよい」という共通認識を持って...

      • 昔学校で同じようなこと言ってた奴がいて、しかもそいつはその理論を盾にしょうもない苛めをするので、もうどうしても絶対許せなくて、喧嘩になって、真面目だったから先生が慌て...

      • ブコメより 2008年08月21日 Agguy0c Agguy0c いじめ 一理あるが責任の所在と因果関係を混同したらいかん この件に限らず、「責任」と「因果関係」を一緒くたにした議論があまりにも多すぎ...

      • そんなこと誰でもわかってるよ。 カピバラじゃないんだから、それを肯定しちゃいかんだろ。 どんな場合でも、苛める奴が悪いに決まってる。

      • とか言う奴もいるけど、現実ってそんなもんじゃないんじゃない? いじめを解決する方法のひとつとして、 ターゲットを自分から別の人間に移すというのも有りだとは思う。 辛さに耐...

    • とか言う奴もいるけど、現実ってそんなもんじゃないんじゃない? いじめを解決する方法のひとつとして、 ターゲットを自分から別の人間に移すというのも有りだとは思う。 辛さに耐...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん