2008-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20080813141028

個人的には「(心からそれを悔いているなら)過ちを責めるだけでなく許すことも人生人間関係においては大切だ」ということだと思うのだが、それは「過ちをしてもいいよ」という意味ではないと思う。

個人的には「それを過ちや間違いだと感じるかどうかは、ひとそれぞれ」ということだと思うのだが。

私はそうは思わない。それだけなのでこれは不毛だね。

「お互い不倫公認で上手く回ってる夫婦」というのは、実際「『夫婦』という名称から得られる社会的利益を不当に貪っているだけの計算高い二人の他人」だと思うのだがどうだろう。その二人の関係なるもんは単なる仕事上の契約関係であって、「夫婦関係」ではないと思うのだけどね。

夫婦というのは契約関係なんじゃないのかな。法律上は。

法律が成立する数千年前から夫婦というものは存在するよ。歴史的には。

というか一対一で「つがい」を形成する動物はたくさんいる。主に「子育て」を必要とする種において。

一方「仕事上の契約関係」という概念は比較的新しい。少なくとも「法」が成立しなければ成り立たない概念ではなかろうか。[要出典]

従って「夫婦関係」が、単なる仕事上の契約関係といった法律上の概念以上の何物かをさすということもまた社会的には自明のことだと思うのだが、いかが。

  • 従って「夫婦関係」が、単なる仕事上の契約関係といった法律上の概念以上の何物かをさすということもまた社会的には自明のことだと思うのだが、いかが。 私はそうは思わないが、...

  • 法律が成立する数千年前から夫婦というものは存在するよ。歴史的には。 というか一対一で「つがい」を形成する動物はたくさんいる。主に「子育て」を必要とする種において。 歴史...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん