2008-07-13

http://anond.hatelabo.jp/20080713195100

どうしてたかが家事ごときをかくも過大評価する人が次から次へと出てくるんだろう

フリーター仕事責任があって大変で一家の大黒柱

とか言い出すくらい滑稽なことなのに

よっぽど身の回りのことが壊滅的にできない夫なり父なりがいるのかな

  • この増田が言いたいのは、主婦が大事とか家事が大事ってわけじゃないんじゃないの? 例えば飛行機がストでとばなけりゃ、代わりに新幹線なりあるわけで、 電車が動かなければバスな...

    • この増田が言いたいのは、主婦が大事とか家事が大事ってわけじゃないんじゃないの? 一方、主婦の場合は代わりの役をする人がいないってことじゃね? ううん、俺が言いたいのはそ...

      • ごめん、後から追記しちゃったけど それが結構面倒って話じゃない、たぶん。 洗濯物を外に持って行くのとか面倒だし。

      • 主婦がストしても、家族の他の人間が家事をすれば十分じゃないかってこと その家族が、大元増田の言う26歳男性@下膳もゴミ捨ても自分では出来ない と言う人だったら無理じゃね。

      • あれ、すまん。 ちょっと思ったんだが、それなら「旦那(または妻)が家事しない」という話はなぜ発生するんだ? 増田みたいに考えている人間が主流なら、家族は各自自分のことはす...

        • それなら「旦那(または妻)が家事しない」という話はなぜ発生するんだ? それは共働きの話し

          • いや、だからさ 家事なんて各自で負担すれば別に主婦いなきゃ困らない程度の労働しかないわけだろ? なのになぜ、それこそ共働きみたいな「主婦」がいない状況でもめることになるん...

            • マジレスするが、家事でもめるというのは表面的な理由であってきっかけに過ぎない。本当の理由は別にあると見たほうがいいと思うよ。

              • そうかな? 本当の原因って例えば性の不一致とか? でも実際、その家庭では家事を一方しかやっていなかったりするわけだろ。 そういう状態って世の中にありふれているんだけどね、 ...

    • 一応突っ込んどくが代わりを見つけるのはパイロットとかより家事のほうが楽では?家電の操作も簡単だし、食事は外でも買える。代わりを見つける大変さは求人倍率とか見れば良いんじ...

      • まともな企業は一人休んでも業務が滞らないよう代役確保しているもの。 スカイマークはまともじゃなかったけど。 それに普通のサラリーマン家庭で家事代行者を継続的に雇うのは結...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん