http://anond.hatelabo.jp/20080622204054
同じ時間に仕事を始めることが一般に合理的だから。って答えじゃ納得できないか?
まぁちょっと考えてみてくれ。朝9時に取引先に至急聞きたいことがあるとするじゃん。で、電話してみたら「始業時間は夕方5時です」とか言われたら困るじゃん。どう考えても。夕方5時って、じゃぁそれまで俺の仕事進まないのか、と。あるいは逆に「本日の営業時間は終了しました」とか言われても頭抱えるだけじゃん。そんな会社とつきあいたいか? 一緒に仕事したいか? 至急の用件じゃなくても、ちょっとしたことを聞きたいのにでも"常に数時間のタイムラグがある"ってのは凄くやりにくいぞ? 余談だが、海外の会社と一緒に仕事がしにくい理由の一つにコレがあったりするな。アメリカとかは特に大変だ。
だからまぁ、お互いがお互いに合わせる形で始業時間を同じにしているんだな。その方が合理的だから。
まぁ、現在は元増田の指摘してるように通勤ラッシュ等の問題もあるので、それらを補ってあまりあるメリットか? と言われると確かにちょっと疑問ではあるな。
もっともこの話は、サービス業では当てはまらないだろうし、工事現場とかではもっと早朝から仕事開始してたりするな。フレックスを導入している会社も少なくないんじゃないか? だからまぁ、最近は始業時間をズラしてる会社もそこまで珍しくないぞ。言及通り、事務・開発など基本的に至急の用件が発生しにくい部署ではフレックスが導入されてたりする。営業とかはまぁ、そう言うわけにもいかないんだがw
なんで会社ってほとんど9時始業なんだろうね。 金融関係とかはまあ明確に理由あるだろうけど。 あるいは、役所が相手の職場とか。 でも、そうじゃない仕事も9時始業がほとんどなん...
http://anond.hatelabo.jp/20080622204054 同じ時間に仕事を始めることが一般に合理的だから。って答えじゃ納得できないか? まぁちょっと考えてみてくれ。朝9時に取引先に至急聞きたいこと...
同じ時間に仕事を始めることが一般に合理的だから。って答えじゃ納得できないか? ちょっとくらいずつ変えられないのかなーと思って。9時半とか10時とか。8時半とか8時とか...
誰かが9時に仕事を開始してるから、9時に合わせてるんだろう。 その誰かも、別の誰かが9時に開始しているからそれに合わせている。 こうした無限連鎖の中で、いつとも知れない...
いつしか「この社会で守られるのが当然の掟」として固定化されていく。 そういうのについ素朴な疑問を持ってしまうんだよなあ。
"自発的対称性の破れ"というやつだな
ほとんどが9時始業ってことはないのでは? ぐぐったら5わりくらいみたい。http://cobs.jp/vote/result030903.html ただのアンケートだからどこまで当てになるかはわからん。
ぐぐったら5わりくらいみたい。http://cobs.jp/vote/result030903.html 半分が8時半〜9時半に集中してるのか。まあそりゃ電車も混むよね。
フレックスは勤怠管理が大変だから導入したくないっていうのがあるらしい。
フレックスってコアタイムだけ管理してればいいから勤怠管理はむしろ楽になるってイメージだったがそうでもないのか。
勤怠管理の楽さと面倒さの違いがよー分からんが… フレックスであっても実働時間はカウントするので、コアタイムだけ在籍してればいいというわけじゃない。