http://anond.hatelabo.jp/20080606171749
結局「ゆとり教育」をしてわかったことは
能率にしろなんにしろ大人がぎりぎりまで徹底して考えた教育でないと
子供がナメる、ってことじゃなかったのか?
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51061671.html
http://anond.hatelabo.jp/20080606171749 結局「ゆとり教育」をしてわかったことは 能率にしろなんにしろ大人がぎりぎりまで徹底して考えた教育でないと 子供がナメる、ってことじゃなかったの...
ゆとりとはちょっと違うと思うけどね。 やる気(と時間)がある人間に対してなら、ノイズのある雑多な情報を流しこむ方式は凄く有効だと思う。 小さくまとまる(局所的最適化)のを避けら...
この辺予備校の先生のほうがよーく考えてるよね。 予備校は建前で語らないから。 人気講師っていわゆるムダ知識を多く持っていて その学問の面白さを伝えるから人気がある、というの...
http://anond.hatelabo.jp/20080606175038 http://anond.hatelabo.jp/20080606175911 http://www.dai-gaku.com/goods/2008/01/post_97.html >倫理―大学受験らくらくブック (新マンガゼミナール)は結構はまります。 こういう...
すまんが主語が無さ過ぎて意味が理解できない。
ごめん。ごはんできたって急いで書いたんで。 要するに現在の受験教育は 1.「物事を単純化して無味なものを詰め込む」昭和50年代のやりかた ではなく 2.「学問を解るように噛み砕...
そんなんなってるのか…?本当だとしたらいい世の中だなあ。 俺の周りで教師になろうとした奴らは、とてもじゃないが学問の面白さなんぞを子供に伝えられそうな奴じゃなかったが…...
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51061671.html は http://anond.hatelabo.jp/20080606193908 でいう1.を否定しながら2.の発想をしないと言う意味で「ゆとり教育」と大差ない、ということです。
じゃあ別に話の前提ずれてないと思うが…
もともとの http://d.hatena.ne.jp/lonlon2007/20080605/1212596527 は要約すれば >授業っていうのはノートを写すもんじゃない、もっとエキサイティングな知的体験のことを言うんだと思う。 という...
http://d.hatena.ne.jp/lonlon2007/20080605/1212596527 >授業っていうのはノートを写すもんじゃない、もっとエキサイティングな知的体験のことを言うんだと思う。 という主旨を http://blog.livedoor.jp/d...