2008-03-14

必読書よりだいじなネット時代の定理

  • きみの嫌いなタイプのひとは、きみの文章から都合のいい1行だけ選んで誤読し、残りは一切読まない。
  • きみが何かを書いても、ぜったいに、きみの嫌いな人の考えや行動を変えることはできない。
  • 議論で相手を知ることができると思わないほうがいい。きみが議論を通じて深く知り合えたと思う人は、もともと同じくらいの考える力を持っていたのであって、議論以外のやりかたで知り合っていたらもっと簡単に友達になれていた人だ。
  • きみが間違っていると思う考えを批判しても、世界がつづいていくかぎり、たぶんその間違っている(ときみが思う)考えは、なくならない。
  • きみは歳を取るが、きみが嫌いなタイプのひとは、ある一定の年代や考え方をする人のなかに、供給されつづける。
  • きみが「こいつら頭が悪い」と思っている程度には、きみも頭が悪いと思われている。
  • まったくこれを http://d.hatena.ne.jp/ktuo2002/ http://d.hatena.ne.jp/globpoint/ の2名に見ていただきたいですね

    • そのidが誰かはよくしりませんが、その人に読ませたら何かなるんでしょうか… きみが何かを書いても、ぜったいに、きみの嫌いな人の考えや行動を変えることはできない。 って書い...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん