2008-02-09

http://anond.hatelabo.jp/20080208175552

そういう障害があるかどうかはあんまり詳しくないから答えにはならないかもしれんが。

アスペルガーとかADHDとか、ぐぐってみればだいたいのことは分かると思うけど、個人的には治療や周囲の理解が必要なのは「本人(かごく親しい人)が辛さを感じているかどうか」が重要だと思う。もし同僚さんにそういうフシが見あたらないのであれば、増田はあんまりなやまんでいいと思う。

  • その人のスキルはそんだけ、て割り切ってあくまで業務的に「これは困る」「これ間違ってるから直して」という態度に留める(こういうのモヒカンっていっていいの?)
  • その人のせいで自分の仕事に迷惑かけられないようにする(向こうがミスなくできる程度の仕事しか振らない、あるいは第三者のチェックが効くポジションに置く)。
  • とにかくいらいらしたり、八つ当たり的にならないように注意する(ハラ立てると疲れるし、何かあったとき修復に手間取る)。

増田が個人的にもその同僚さんと仲がいいならべつだけど、基本的に本人が問題を感じてないことを改善はできない。何か変わったとしても「増田さんに怒られるから」じゃ向上にならないし。本人が悩み出したりしたら、もう少しなにかしてやればいいよ。増田は優しい人みたいだから。

そういう人を切り捨てるのはなんかやなんだよね。こっちもいい歳になってきて、きっちり間違いを指摘されることが減ってきて、それはそれで辛いからさ。

記事への反応 -
  • 同僚に何度注意してもことばの間違いが直らない人がいるんだが、 あまりにも直らないからもしかしてそういう障害なのかと思い始めた。 もしそうだったとしたらあまりきつく言っちゃ...

    • そういう障害があるかどうかはあんまり詳しくないから答えにはならないかもしれんが。 アスペルガーとかADHDとか、ぐぐってみればだいたいのことは分かると思うけど、個人的には治療...

    • そこまでひどくないけど、私がそうかも。 親やまわりに何度か言われたことがある。 本も読むし、普通に大学も卒業したけど、 言葉がおかしかったりするみたい。 社会人になって、指...

    • 多分そう。 あと年代でいえば25歳以下の人は、学校の日本語教育がおかしかったみたいで 慣用句とか、主観客観とか全然理解できてない人がいる。言っても意味が分からないみたい。 ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん