2008-01-21

anond:20080121202748

そもそもなんでずっとマナーモードなのかといえば、頻繁にオンオフするのが煩わしいからオンのまま、という事ではないだろうか。

なので、オンオフ自動でできないだろうか、とか思うのだ。

例えば、携帯の基地局との通信とは別に、マナーモードにすべきエリアを弱い電波で示して、エリア内では自動的にマナーモードにし、出ると解除するとともに着信があった事を通知するとか。

マナーモードの推奨レベルも2つ3つ用意して、劇場とかの様に強く求めるとか、そうでもないとか、そういうのも通知できるようにして。

そうすれば、双方幸せになれると思うんだけれど、なにか障壁があるのだろうか。

そういえば、一時期、携帯電波に反応して光る物とかあったけど、あれに電池とバイブレータを組み合わせると着信通知機できるよな。

指輪は無理だけれど、ペンダントくらいなら難しくないと思うが、ネックは乾電池だと交換とか面倒だし、充電式は充電が面倒なことか。あと、自分以外に反応するところも。

普段は携帯についているけれど、外すと携帯マナーモードになって、外した部分が通知機になる、ってのでどうだろう。

ってか、分離式の通知機ってあった気がする。bluetoothかなにかで。

記事への反応 -
  • 携帯でどこでも連絡とれるようになって便利、と言われることがあるけど実際はとれない。 マナーモードになってることが多くて、バッグなどに入れていると気付かないからである。 着...

    • マジレスありがとう。実際その通りで、どんな機能もOFFにされたらしょうがないわけだけども、なるべくOFFにされにくい、煩わしくない方法って何かないもんだろうかね。現在のマナーモ...

      • そうさねえ。「なるべく〜」でいいのなら色々ありそうだけど。 とりあえず技術的に可能かどうかは置いておいて、 例えば指輪と連動させて、受信があったら血圧計みたいにちょっとだ...

        • そもそもなんでずっとマナーモードなのかといえば、頻繁にオンオフするのが煩わしいからオンのまま、という事ではないだろうか。 なので、オンオフを自動でできないだろうか、とか...

    • いやあそれは無理だろう。 仮にその「体に電流を流す機能」が実現したとしても、その持ち主が「体に電流を流す機能」をオフにしていたら気付かないわけだ(絶対オフにできない仕様な...

    • http://anond.hatelabo.jp/20080121193336 対応機種が限られるしあまり盛り上がってないが、地味にこういうのもあるぞ。 http://citizen.jp/ivirt/ 腕時計なら自分の場合は普段からつけているし、バッグ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん