2008-01-10

http://anond.hatelabo.jp/20080110013121

正確な知識は他の増田が言っているからそちらに譲るけれど

増田はとても今前向きになろうとしているから応援してあげたい。

でも、経験的に一歩進んで二歩下がる、というか、ピークと谷を行き来している感じだから、ピークだけの感じで行けるぞ、と考えて、健康だった状態の感覚見積もりたてると計画通りいかないか、質の点で問題が出てくるから、谷の部分をいつも意識はしてる。谷に入っても、今はその状態なんだな、と、冷静にすごせるし。

要するに無理せずに前向きに、と、自分にいつも言い聞かせてる。前向きになれなくてもそれはそれ。

記事への反応 -
  • 初めにいっておくと、自分はかれこれ2年近く抗うつ剤を処方されている。そして、今の精神状態を保っていられるのも、薬の効果に因るところが大きいよう思う。しかしながら今になっ...

    • 正確な知識は他の増田が言っているからそちらに譲るけれど 元増田はとても今前向きになろうとしているから応援してあげたい。 でも、経験的に一歩進んで二歩下がる、というか、ピー...

    • この記事を見て思った事とか。 「うつ」というものが一体何なのか、と考えたときに明確な答えはわからない。 いいえ、明確な答えはあなた自身がこの直後に書いているではありませ...

      • 従来、ただの「甘え」だと思われていたものが「うつ病」や「自律神経失調症」、「起立性障害」などなどの病気であることがわかってきたわけだけど、それでも「ただの甘え」としか言...

      • 脳の疾患の症状として出ているものを「ただの甘え」としか考えられないバカって疲れるよね。 もう相手してやらなくていいよ。説明してやっても理解する脳みそないみたいだから。

    • おぼろげに書いたことに対してつっこみを入れてもらい、だいぶ今の気持ちがわかってきた気がする。 気分変調や意欲減退を引き起こす、脳内物質の変調といった内因的な要素と、何も...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん