2007-10-04

そういえば

理系職場就職して三年目に入って、それなりに使いものになるようになってきたと思うし、評価もされていると思う。でもふとした時に出る未来構想に私は含まれていない。例えば、「我々の世代が抜ける頃までには若手が一人前にならないとだめなんだ。この部署だと○○くんと○×くんか。がんばってくれよー」とかそういうちょっとした完全な公式の場ではないところで出る、部署の将来設計の話の時に、私の名前が出てこない、のだ。後輩の名前が出ても、私の名前は出ない。とても寂しい。

多分、その頃にはいないだろうと思われているのだと思う。いくら子供が出来ても働き続ける人が多くなってきた昨今とはいえ、繁忙期には徹夜当たり前日勤-夜勤コンボ当たり前、月間休日0当たり前、のこの仕事を続けるのは不可能だと思う。現に私の前にこの部署にいた女性の先輩は、一人は出産を期に退職され、一人は出産を期に別の部署に異動された。

結婚して、子供が出来たとしたら、この仕事は諦めざるを得ない。それは分っている。分っているけれど、部署の将来設計から自分を自然に除かれると、「ああこの部署を背負って立つ者として認められてはいないのだなあ」と思う。寂しい。どの発言がどうこうよりとにかく寂しい。

きっちり勤め上げて目にものを見せてやるわ!とか思って頑張ろう。子供に関しては本当に悩みは尽きないけど、異動+子供の手が離れたら復帰コース、だってないわけではないだろう!

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん