2007-09-11

価値観は多様化ってよりもむしろ画一化してるんじゃねぇの?

http://anond.hatelabo.jp/20070911164126

いやもちろん、比べる対象がどこかにもよるけどね。

例えば昭和の40-50年代と比べると、レコードCDミリオンセラーの数は90年代以降は数倍増(数年に1件 → 年に数件)してるっていうじゃん。

消費者が買うものは売れてるものだけ、逆に言うと売れてるものしか売れない。インディーズが壊滅状態とかってのも聞くね。

他の分野での証拠求む。

記事への反応 -
  • 流行に対する載せられ方のベクトルが多方面になってきたという事なのではないか と考える、ぶっちゃけ消費社会における価値観の多様化なんだけど。 それが我慢ならない、特に人を躍...

    • http://anond.hatelabo.jp/20070911164126 いやもちろん、比べる対象がどこかにもよるけどね。 例えば昭和の40-50年代と比べると、レコード・CDのミリオンセラーの数は90年代以降は数倍...

      • 「アンチ流行」「口コミ信仰」の傾向が強まり、「企業や電通がプッシュしているものは糞だ、みんなが買っているものが良いのだ」という思想が支持を得た。 そのため、逆転的に「売...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん