2007-05-19

ネットにどっぷり埋まっている時は気付き難いんだけど

一旦例えば、「1ヶ月ネットやらない」とか決めて実行してみると、

1ヵ月後ネットに戻ってきた時、ネットの言動の酷さに気付く。

漬かってるときは平気で攻撃したり煽ったり色々できるけど

ネットからしばらく去ってると、感覚が以前の平常なものに戻っているからか

2chとかにあるあからさまに煽りな文を見るだけでドン引きしたり、いやーな気持ちになったりする。

同時に「以前はこんなものに囲まれて過ごしてたのか」となんだか妙な気持ちになる。

平気で罵詈雑言が飛び交い、相手の事を微塵も考えていないような酷い言い回しや

相手の傷をえぐるような発言etc……今更過ぎるが、やはり酷いもんだと思った。

確かに刺激だけはあるから、一旦漬かり始めると止めにくい。しかもその刺激も

慣れていくと更に酷い刺激を求め始め、最終的には人を人とも思わないような酷い思想に染まった人間の出来上がり。

ネットを離れると、それがいかに気持ち悪いことだったかがよくよくわかる。

テレビとかで「ネット上の、某掲示板なんか酷いですよ。クズばっかです」的発言を聞いては

実況なんかに飛んでその発言者をあざ笑っていた自分が今となっては恐ろしい。

だからといってネットが全部駄目だという意味じゃ勿論ないんだが、それにしてもひでーなと実感。

クズであることにも気付けなくなっていたというのは怖い。まともに相手をしてはいけないものの中に

囲まれていたというのが今思えば気持ち悪い。

海外でもこんなに酷いもんなのか。

やっぱり匿名性がそうさせるんだろうか

はてなとかブログとか、少しは匿名レベルが低くなったものだと、やはり言及されてることが2chとかよりは酷くない。

ネットは怖いな。やろうと思えばどれだけでもダラダラやれてしまう。

全ての情報が対等なのも、怖い。いいところでもあるけど。クズな発言も、有力情報も、対等に写ってしまうから、クズをクズだと分からずついつい使ってしまう、相手してしまう、そういう事が起きてしまう。つくづく玉石混合。9割は単なる石ころ。それを自覚していないと本当に危ないな。と今更ながら思う。あーこえーこえー

  • http://anond.hatelabo.jp/20070519221628 ネットをやめると、時間の流れがゆるやかなのを実感できる。やれることがたくさんある。 まあ便利な点もあるので上手に付き合いたいものですな。 ところ...

  • 多分現実社会はある程度集合によってコミュニケーションの幅が制限されるから差があるように見えるんだと思うよ。本当に2chの底辺レベルの煽りを日常的に受けなければならない現実で...

    • えーネットの煽りみたいなことを現実でもやってる人たちっていんの!? うえー怖えー絶対関わりたくねええええええええ

      • サポートセンターなんて何言われるかわかったもんじゃないらしいから、確かにいそうだわ。 というか、ホテルマンとかタクシー運転手とかの方が物理的攻撃をやられそうだからひどい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん