2007年04月23日の日記

2007-04-23

いまニュースで「東京DC特区」ってやってたんだけど、DCって「コロンビア特別区」の略じゃないの?

日本なのにコロンビア

しかも「特別区」と「特区」で意味が被ってるよ?

なんなのこれ?

http://anond.hatelabo.jp/20070423181323

そこでマイナスに考えても落ち込むだけなんですよ!

勘違いストーカーにならない程度にプラスに!

全てをプラスに捉えていくことが、気持ちよく人生を送るコツなんですよ!!

http://anond.hatelabo.jp/20070423180754

「すいません、テレフォンカードありますか?」みたいな感じだったかな?

それは、“テレフォンカード”がツボだったんじゃない?

100文字以上書けるブクマコメントとして

増田に書いてみる。

http://b.hatena.ne.jp/entry/4541779

essa氏曰く、

私が、これらが報道被害であると考える理由は、4/3の信頼回復対策会議の最終報告以降、マスコミ各社は不二家バッシングをピッタリやめてしまったからである。

もし報道各社がこれらの事実に確信を持っているのであれば、指摘された多くの問題点について、問題の存在自体を認めず、当然何の対策も講じていないこの最終報告について批判すべきである。

バッシングを止めることが、なぜ報道被害である根拠となるのか。

最終報告書が、不二家問題の一つの区切りだったから、不二家報道を止めたとも考えられるのに。


essa氏は、上記のように、最終報告書では、問題の存在自体を認めず、対策も講じていない旨を述べるが、それは報告書の内容とは反する。

http://www.fujiya-peko.co.jp/company/ir/pdf/20070419_01.pdf

この報告書では、

  • 埼玉工場における消費期限切れ牛乳の使用について、原料メーカーが安全性を保障している「製造日+4日」を超えて「経験上の確信」により使用したこと、
  • 6月8日に出荷したシューロールの一般生菌数は640万個/gであって、社内の回収基準の100万個/gを超えていたこと(なお、640万個/gは食品衛生法に違反するものではない)、
  • 埼玉工場の衛生状態の問題について、「鼠の捕獲問題」等、問題があったこと、

を認めている。

そして、埼玉工場の衛生状態については、対策を施したことを記している。


essa氏曰く、

テレビ局がこの報告書に対して無言であることは、これが正しく自分たちの報道が出鱈目であったことを暗黙に認めているとしか思えない。

無言であることが、暗黙の是認とは限らない。

ツンしていることが、俺に惚れているとは限らないのですよ。

優しさ

普段優しくない人が、たまにほんの少しだけ優しさを見せると「あの人は普段はあんなだけど、本当は優しいところもある」となる。

普段優しい人が、たまーに怒って優しくない態度を見せると「あの人は普段は優しそうに見えるけど、本当はそうでもない」となる。

ならば普段から優しくない人間の方がいいのか・・・?

http://anond.hatelabo.jp/20070423174833

「すいません、テレフォンカードありますか?」みたいな感じだったかな?

もう憶えてない。

http://anond.hatelabo.jp/20070423173826

昔から「箸が転がってもおかしい年頃」って言うけどね

http://anond.hatelabo.jp/20070423173826

私もほぼ初対面のバイト先社員(男)に喋り方を真似されてからかわれたことがあるけど

別に腹は立たなかったなぁ。

「親しみを感じてくれてるんですね★」と捉えてたよ。

http://anond.hatelabo.jp/20070423173826

笑い死ぬぐらいな感じでたたみかけるんだ。少ないチャンスはものにしろ。

http://anond.hatelabo.jp/20070423174103

互いが互いに求める物がうまく一致してればいいんだけど、

なかなかうまくいかないよね。

セフレって。

http://anond.hatelabo.jp/20070423173826

あのくらいの年頃の女の子ってどこかネジがはずれちゃってるか、日本が女の社会性が育たない環境なのかどっちかなんだろうね

こんなこと言わないよーに。対外的には、もっと気楽にいこーや。なっ!少年

http://anond.hatelabo.jp/20070423173826

そんなおいしい状況でなんでちょっとキレ気味なんだよ。羨ましいっつの

http://anond.hatelabo.jp/20070423175350

わかってないなぁ、ドライな人が時々やさしいのがいいんじゃないかぁ。

と言われました(当方ドライな人)

http://anond.hatelabo.jp/20070423174103

ドライじゃないことがどこか後ろめたいから

なんかよくわかんないけど、あんた良い人だな。きっと。

確かに男がドライだとキツイかも。

しかし、あんまりドライだといくらセフレでもつまんなくないものかな…

せっかくいい女がセフレでいるというのに勿体無い。

http://anond.hatelabo.jp/20070423173826

どんな感じかわからないけど、普通に吹くくらいのレベルだったんじゃなくて?

ちょっとそのときの台詞言ってみてよ。

904

機種変しようかなーと思ってたけど、年末まで我慢しようかな。

http://anond.hatelabo.jp/20070423173108

あー!!あなたの言いたいことって、もしかして

「オタ=痛いというのが世間一般の認識であるのに、

オタ丸出しの格好で外(外出・メディア露出両方)に出てしまう人は、

オタク=痛いと世間が思っていると言う認識がないのかしら?!

自分たちが『痛いオタク像』を作ってるってことに自覚がないのかしら??」みたいなことですか?

これだとオタクカーストの話あんま関係ないし、違うかな??

http://anond.hatelabo.jp/20070423173826

ぷっと吹き出された

つかみはOKじゃないか!

http://anond.hatelabo.jp/20070423170854

トラバありがとです。

後出し意見で申し訳ないんですが、読んでて思ったので。。。

「好き」と言い合うことで相手が燃えてくれるなら私にとってベストなんだけど、

逆にあんまり燃えてくれなかったり、むしろ引かれたりするんだったら

自分だけが相手に気持ちがあるがためにそういう台詞を導入したがってるみたいで

恥ずかしいって考えてしまうんでしょうね、多分。

かといって、完全にドライかっていうと実はそこまででもないし。。。

めぐりあわせがこうじゃなかったらこの人と恋をしたかったなぁってくらいの気持ちはある。

とはいえ現実にはそれはないよね、というのは分かっているんだけど

ドライじゃないことがどこか後ろめたいからそこまできっぱり交渉に出られないのかも。

http://anond.hatelabo.jp/20070423164817

昔、上京したばかりで訛りがひどかったころ、コンビニレジ女の子に話しかけたらいきなり、ぷっと吹き出されたことがある。

男にも訛りをからかわれることがあるけど、それはある程度親しくなったあとのこと。

若い女の子は初対面でも、いきなり笑い出したりするの。

あのくらいの年頃の女の子ってどこかネジがはずれちゃってるか、日本が女の社会性が育たない環境なのかどっちかなんだろうね。

アニメと個性と一貫性とYシャツと私

キャラクター一貫性を求める≠個性の否定 のはず。

どんなに個性豊かな動きをしようとキャラ一貫性がちゃんとあれば文句は出ないと思うがどうか。

なのに一貫性がないというと個性の否定とすりかえられてしまうのはなぜか。

いったいどこから軍靴の音が聞こえてくるのだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20070423164608

カウンセリングを薦めてみてはいかがだろう。

ちょっと手助けがあれば自力で立てるうちに。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん