2007-01-30

http://anond.hatelabo.jp/20070130034102

金利が上がると利子も上昇するから借金の負担額がエライ事に。

記事への反応 -
  • http://anond.hatelabo.jp/20070128032242 国民が選んだ少子化という方向を受け止めて、それでもいろいろうまくいくように制度を考えるのがあんたらの仕事だろうが。 以前の財務大臣である谷...

    • http://anond.hatelabo.jp/20070128183525 問題はその発行済みの国債をなにに消費したのか?ってことじゃないの。 人口が減るのに道路だけつくっても将来においては恩恵にはならないでしょ? 道路...

      • http://anond.hatelabo.jp/20070128232347 問題はその発行済みの国債をなにに消費したのか?ってことじゃないの。 人口が減るのに道路だけつくっても将来においては恩恵にはならないでしょ? ...

        • http://anond.hatelabo.jp/20070130005002 とても財政政策的に10??20年先を見据えた内容じゃないように思うんだけど、これは気のせいなんかな? 国内外のエコノミストとかの論評読むとやっぱりアウ...

          • http://anond.hatelabo.jp/20070130032502 国債が大変だとよく言われるけど、それだけ国民が貸しているってことだよな? 国民お金持ち!って思っちゃいけないの? 国の財政を家庭に例えること...

            • 金利が上がると利子も上昇するから借金の負担額がエライ事に。

              • http://anond.hatelabo.jp/20070130032502 とても財政政策的に10??20年先を見据えた内容じゃないように思うんだけど、これは気のせいなんかな? 国内外のエコノミストとかの論評読むとやっぱりア...

                • http://anond.hatelabo.jp/20070131004002 うわ、デファクトとか書いてるね。 そんなレベルなのでそう思って相手してちょ。 日本の金融関係者はプロじゃないんだというかもしれないけど、外資の...

                  • その辺の話は散々bewaad周辺でやりつくしてるからまずそっちを読むといいよ。 君が反リフレ派であっても良い頭の運動にはなるんじゃないかな。 鯖周りが大変らしく今のところ繋がった...

          • なんで国や行政がデファクトしないと思ってるの? デフォルトじゃね? それはさておき、日本の国債買ってるのは主に日本国民だから、政府と国民の間を金が回ってるだけなんよ。 ...

    • 国債本位制かぁ。

    • 19https://anond.hatelabo.jp/20070128180339 5https://anond.hatelabo.jp/20070128183525 40https://anond.hatelabo.jp/20070202001055 19https://anond.hatelabo.jp/20070505232715 9https://anond.hatelabo.jp/20070920212905 5https://anond.hatelabo.jp/20071118190...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん