2018-10-24

anond:20181024174930

悪かったよ

ブラック・ジャックでな、事故に遭って赤ん坊亡くした母親(赤ん坊が死んだことは知らない)に別の事故に遭った赤ん坊を「貴方の血の繋がった赤ちゃん無事でしたよ」と言って押し付ける話があったんだよ

記事への反応 -
  • でも実際に、「サンタは居ない」といったらおおなきする3才児とか それがそのまま大きくなったような大人(俺に清潔感がないわけがない、非モテなのは世の中が悪い)とかいるわけ...

    • まずサンタクロースは実際に存在していますので、「サンタは居ない」というのが嘘ですし、そういう嘘を吐かれた子供が世を恨む非モテになるというならば、やっぱり嘘って悪いんじ...

      • 世の中はほとんどが、真実とも嘘とも判断できないことでできてますよ。 3才児は2つの答えしか理解できないわけです。「サンタがいる」「サンタがいない」。 今のあなたもそういっ...

        • どうも私と貴方では『嘘』という言葉の受け取り方に随分差があるような… あなたは複雑系への理解を拒否し、自分の労力を省略するため回答者におしつけ、単純化させて2択問題...

          • 横だけど、お前日本語の理解怪しくねぇか? 本当の俺の子供じゃないけど、『本当の貴方の子供です』と言って手渡さないで欲しいってことです こことか意味わかんねぇ。 「俺」に...

            • 悪かったよ ブラック・ジャックでな、事故に遭って赤ん坊亡くした母親(赤ん坊が死んだことは知らない)に別の事故に遭った赤ん坊を「貴方の血の繋がった赤ちゃん無事でしたよ」と...

          • それは「苦い」って捨てられた渋柿をアルコールで渋抜きして「うわあめぇ~」って食ってたら、 苦いっていった善意の人が「嘘つき!」って後ろから斬りかかられるやつですよね。 コ...

            • コミニュケーションに悪意の有無とかいう便利な判定基準なんて存在しないです。 善意の有無はあるんですか? 善意で吐かれる嘘の方がよっぽど人を傷付けそうですが 自分で「こ...

              • あなたが嘘と呼ぶものが、通常の人間のコミュニケーションすべてにあてはまるものだからです。 動機が善意であれ悪意であれ、あとからみたら間違っていた。そしてあなたがその間違...

        • 「嘘」は悪である、というのがあなたの提起したい問題だと思う。 だが、ある行為が「悪」なる意志により行われた「悪」な行為であっても、それが「善」なる結果を生む、ということ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん