2014-05-09

http://anond.hatelabo.jp/20140509182702

でも銃が手軽に作れるようになったら、

銃弾が闇にもっと流れやすくならないかなってちょっと心配にはなる

これまでは銃も一緒に流通しないと意味がなかったのが、

銃弾だけあれば後は銃は個人で作ってもらう、みたいな感じで

考えすぎかな?

記事への反応 -
  • 「他の製造法と比較して3Dプリンタでの銃製造はそれほど有利ではない」 といった説明が、 インターネット黎明期における「ネットショッピングなんて出来るわけがない」といったよう...

    • そらそうだ。 銃身は作れてもタマ作れないんだから。 そして、銃身くらい工作が得意な人なら普通に作れる。 ライフリングつけて、引き金のギミックつけるんでも 旋盤工が本気出せば...

      • でも銃が手軽に作れるようになったら、 銃弾が闇にもっと流れやすくならないかなってちょっと心配にはなる これまでは銃も一緒に流通しないと意味がなかったのが、 銃弾だけあれば...

      • 自信あるならいいや。俺も無理やり納得しておくよ。

      • リベレーターの利便性はそこじゃないからと何べん言えば… ・製造施設が無くても製造できる(って言っても3Dプリンタは必要だけど) ・ボタン1発で出来るから、製造に時間はかかる...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん