2010-08-05

志望動機って必要?

仕事って基本は自分志向と一致するものを選ぶ。

これは欺瞞だよな。

各々の地域によって椅子(職種)の数が決まってるんだから

そこが満席だったら別の椅子に座らなきゃいけない。


例えば、製造業が盛んな地域に生まれたら

その地域で働いていくのであれば

製造業に就く可能性が高い。


自分志向にかかわらず

そこにある仕事しか選べないのだから

特別な思い入れや動機などあるはずもない。

にもかかわらず、志望動機は述べなければいけない。


もしかして、今働いている人って

全員が全員その仕事情熱ポジティブな動機を持って働いているの?

そんなのちょっと信じられない。

(そういう人も何割かはいるだろうが)


非コミュで口下手なやつは死ねってことだな

あるいは「嘘をついてはいけない」という教えが嘘

  • 金が欲しいから

  • 雇う側に立ってみて考えてみると、理由なんか分かると思うよ。 自分の志向にかかわらず そこにある仕事しか選べないのだから 特別な思い入れや動機などあるはずもない。 にもか...

    • >雇う側に立ってみて考えてみると、理由なんか分かると思うよ。 いじわるなこと書くなぁ(笑) 雇う側に立つという想像力がある人間ならそもそもこんなこと書かないでしょう。 何...

      • 親切に書いたつもりが意地悪扱いになってしまった。まあいいや。 志望動機を聞くなんて「うちの会社で何ができるの?」の言い換えに過ぎないのだから、 これを言えないってことは...

  • 君がどっかで面接受けて志望動機は?って聞かれたときにありません、って答えればいいんじゃないかな。 必要?って聞かれても必要だと思ってるからその会社では志望動機聞くわけだ...

    • 君がどっかで面接受けて志望動機は?って聞かれたときにありません、って答えればいいんじゃないかな。 なんと性格の悪い人なんだろう。元増田も相当だけど、あなたも狂ってるね...

  • なんかすっげぇ頭悪そう ひねくれてるし

  • つ[おべっか]

  • あるいは「嘘をついてはいけない」という教えが嘘 当たり前だろ…。 採用活動で人事がどれだけ嘘ぶっこいてると思ってるんだ?

    • あ、なんかわかった。 嘘をつくっていうことと、本音を言わないってことがイコールになる人とならない人がいるってことだと思う。 嘘をつく=本音を隠さず、すべていうって言う思考...

  • 社会では口がうまいことも能力のひとつだから(営業のときとか)、それを測るためにやる。 「何であんたこの商品を売りにきたの?」と聞かれたら、自分でもよくわかんなくて、あま...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん