2010-04-04

人格攻撃の基準が恣意的では?

http://lapsang-souchon.tea-nifty.com/pokopon/2010/03/post-097d.html

このブログ書いた人は

人口妊娠中絶という行為が殺人と思うから「殺人」と評した。それは行動についての批判であって、「殺人」じゃない、違う、というのなら反論すればいいだけだ。それを「中絶する人は殺人犯」と言われたかのように反論をされている。ワケワカラン。

人工妊娠中絶は、いわば、人間とほぼ同じ存在を殺すようなものと思う人は少なくないだろうが、中絶する人が、他人の命を奪う事に喜びを見出すような殺人鬼とは誰も思わないと思う。酷い行動であると思っても、彼らが酷い人間だとは思わないだろう。その違いがわからないのかなぁ。

って鉄人コメントしてたらどう反応したんだろうか。

これなら、中絶を選択せざるを得なかった人のココロの傷に塩を塗り込むことにはならないとでも思ってるのかねえ。

コメント欄でも愚かだが悪人ではないみたいな事を書いてるが、「悪人」なら傷つくが、「愚か」なら傷つかないとでも思ってるんだろうか。あるいは相手の心が傷ついても人格攻撃じゃないということなのかもしれないが、それなら中絶の件も「人格と区別してることを強調して特定個人の行動のみを批判する」というやり方なら、たとえ相手が傷ついてしまうとしてもやっていいのかね?

もしやってはいけないなら、「人格攻撃だからすべきでない」かのような書き方はミスリードなんじゃないか。「人格攻撃であろうがなかろうが相手が傷つくことはやめましょう」というべきだろう。

  • 意見をぶつけ合うのはそこから結論を導くためにするべきで、本筋から外れて相手自身を直接攻撃してしまったら単なる叩きあいになってしまって意味がない。 大抵の物事はトレードオ...

    • 言及されてる側は「特定の個人に対してのものじゃないから人格攻撃にならない」という認識で 言及したブログのほうはそうじゃないから この場合「人格攻撃かどうか」で線引きするの...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん