2009-09-09

wikipのプラセボの項がトンデモすぐる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BB%E3%83%9C

引用文献たくさん上げてあるけど、全部著者ハワード・ブローディ。

根拠のなく「体内の製薬工場モデルとか、書いちゃう。

HrobjartssonとGotzscheのNEJM論文を「トンデモ論文」のレッテルするが、根拠はロバート・アーリック単行本一冊。

こういう記事どうしたらいいんだろう。

※直しました。前の版:

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BB%E3%83%9C&oldid=27522435

  • ていうかそもそも全く同じ文献を引用番号変えていくつも載せるって意味わからんなwww

    • 書籍から引用するページや章が変われば、同じ文献でも別の参照番号を振ることもあるけどね。 でもそれなら、 [X] hogehoge, Ch. III. [Y] 文献[X]のCh. IV. として、重複文献であることを明ら...

  • 形式的に引用文献を増やしてるだけだね。こんなおぞましいもの初めて見た‥ http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%81%BD%E8%96%AC&action=history 見るとますますうんざりしてくる。

  • 書き換えるか怪しいところ消しちゃえばいいじゃん。 誰でも編集できるんだから。

    • 問題はどこから手をつけて良いやらなんだよなあ。

      • たしかに。これもホメオパシーとかそのへんの界隈のひとが書いてるのかねえ。 しかし体内の製薬工場って比喩はうさんくさいことこの上ないな。 おきまりの西欧医学批判とかあるし...

        • http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%9C%E5%8A%B9%E6%9E%9C/ これをもとにするとライセンスの問題がなあ。 しかし絶望先生でやっていたプラシーボ効果で副作用って本当にあ...

      • これがたぶんまともな最後の版。これでいいんじゃないかな。 http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%81%BD%E8%96%AC&oldid=26770656 あと、リダイレクト化は、というかタイトル変更は合意なしで...

        • http://anond.hatelabo.jp/20090909123134 ありがとうございます。とりあえず記事の差し戻ししておきました。

  • 翻訳したような文章からみてそれは参考文献からの転載なんじゃ・・・

  • 問題ある論文のたたみこみ。にワロタ

  • http://anond.hatelabo.jp/20090909115556 パトロールカーはただ勘違いしただけだと思うけど、信者乙だったら嫌だなあ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん