2009-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20090315071044

何だこの左翼臭漂う、青臭い書き込みは。ひどいな。

理想ばかりで現実が全く見えてない。

僕は一度警察に捕まった事がある。単純に私有地と知らず私有地に入って捕まった。2日警察に泊まり、その後不起訴で開放された。

その時、警察と、捕まってる人間と、裁判所と、一度ではあるが体験した。

その狭い経験からして、犯罪者一般人というのは、ものすごい溝があるという事だ。

僕ら一般人は法に触れるような事があるならドキドキし、やっちゃいかんだろ、と一線を越えない。超えるにしたって罪悪感いっぱいだ。

ところが、檻の中にいるほかの連中は、罪悪感が一切無い。捕まるという「ヘマをした」と思ってる。

その感覚が、僕ら一般人にはあるんだろうか。少なくとも、僕には無い。

檻の中では、どんな事をして捕まったのかお互い「普通に」話す。自慢するような感じさえなく、ごく自然自己紹介代わりに、犯罪履歴を語る。犯罪を犯す事自体が、特別な事ではないのだ。

僕は数人の人と檻の中で話した。彼らは、僕を見て『普通の人』と言った。確かに人間根本がどこか違う。

警察の人は「一応不法侵入罪で居てもらうけど、多分不起訴だよ、安心しな。それよりあんたみたいな『普通の人』は、ここにいる人間と話さない方がいい。余計な口を利かない方がいいぞ。こいつらはあんたとは根本的に違うんだ」と注意してくれた。

そう、こいつらは犯罪を犯すのに「悪意が全く無い」のだ。すごくフレンドリーで、ニコニコしながら、普通の生活の日常の延長で、犯罪を犯す。

裁判所では更にすごい面子に会ったりしたんだけど、まぁそれ書いたところで作り話と言われるのがオチなのでやめておく。

でも、裁判所での話も一応書いておかなくてはならない。実は彼らはすごく人間的だ。僕を一目見るなり「あんたみたいな『普通の人』がどうしてここに来たの?」と聞かれた。事情を話し、警察からの書類を見て「不起訴で。あ、一応言っておきますが、ここで会った人達とは、外で見かけたら絶対会わない方がいいですよ。」と言われた。僕も実感を持って「はい」と返事した。

とにかく、これを書いた増田は、現実を見て欲しい。

俺ら一般人と、彼らとは、すごい壁・溝があるという事を。一歩間違える、というその一歩の先が断崖絶壁なら、普通その一歩を踏み出さないという事を。

  • 2%理論ですね、わかります

  • なんだろう、かなり香ばしいような・・・? とりあえず、「理想」は抽象だけど、「現実」は抽象じゃないから、全体像なんかを本当に把握できている人間はいないということと、 一...

    • 最後の一言以外は全部ブーメランだな。元増田に対しての発言に置き換えても何ら問題は無い。 そして最後の発言は、君がレスした増田とは全く関係が無い発言。 香ばしいな。

  • 日本の話? 日本の話なら、起訴不起訴を決めるのは、検察だ。裁判所じゃない。 2日しか逮捕されてなくて、不起訴になっている場合は裁判所に行くことは無いし、裁判官の勾留質問す...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん