2008-12-16

http://anond.hatelabo.jp/20081216002224

なるようにしかならねえよ、という態度と、なんかしらのコントロールは出来るはずだ、という態度の対立があって、後者の態度を採った場合にはじめて、イデオロギーという問題が生じるのじゃないだろうか。

パソコンなんて空虚な箱がなければ、そもそもOSを選ぼうなんて発想は出てこない。

記事への反応 -
  • 血統がはっきりしていなければならないとか、親は子を愛さねばならないとか、子は親を尊敬しなければならないとかは、イデオロギーなわけで。

    • 多分、イデオロギー抜きに人間の思考はないんじゃないかとも思うんだよ。ただ他のイデオロギーに書き換えることはできるけどっていう。 パソコンのOSみたいなもので、XPだろうがUNIXだ...

      • なるようにしかならねえよ、という態度と、なんかしらのコントロールは出来るはずだ、という態度の対立があって、後者の態度を採った場合にはじめて、イデオロギーという問題が生じ...

        • あ、それすごくいいとこついてる。簡単にいえばそれ実存主義。 イデオロギー論ていうのはマルクスが言い始めたんだけど、日本語に直すと「虚偽意識」という意味で、 人間の意志なん...

    • そもそも子孫を残さなければならないとか少子化・人口減少を食い止めなければならないという思想自体がイデオロギー

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん