2008-12-09

http://anond.hatelabo.jp/20081209180359

残念ながら意志の疎通における齟齬に言語学能力はほとんど関係ないとおもう。

環境が近しい人であれば赤ちゃんのような言語にならざる言語でも意思疎通は可能だ。

ここにあるのは暗黙知であり、場の共有知だ。

つまり通じる通じないはそのほとんどが会話における前提知識の違いであり、

よしんばいわんとすることがわかってもそこからいたる結論の違いである。


言葉や文化がまったく違う外国にいくとよくわかるよ。

あ、言葉が通じないんじゃないんだ。って。

意思疎通ができないのは頭の良し悪しでではなく、その人のスコープの幅の問題だ。

理解不能と投げ出してしまう人はたいていは非常に狭いスコープでのみ生きている。

記事への反応 -
  • 自分はネットゲーム大好きで年がら年中やってるわけだが、 いろんな人と友達になったり遊んだり会話してるといろんな人が居る。 その中には、誰にも理解できないような 口を開けば開...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん