2007-11-22

http://anond.hatelabo.jp/20071122172033

ルール」と「常識」と「躾」はそれぞれ別のレベルの話であり、混同してはいけない。

躾をルール化して考えるのは、躾を受ける側特有の傲慢さだ。

躾は、キッチリ受けといた方がいい。

躾を受けておくと、大人になるとルールを守る事が当たり前になり、苦痛ではなくなる。

ルールルーズ=だらしない、みっともないに見える。

一緒にいる恋人or片思いの相手が「この人常識無いな、だらしないな、みっともない」と思うような人間になりたくないなら一緒にしてはいけない。

そういうルールの論議をしたければ、支配者と市民にしときゃよかったのに。

記事への反応 -
  • A「人は自分で作ったルールを自分で守るのは当然の義務です。また、私は特例としてあなたのルールを使用できる事とする!」 B「あなたの理屈だと、夜更かしをする子供を注意する...

    • 「ルール」と「常識」と「躾」はそれぞれ別のレベルの話であり、混同してはいけない。 躾をルール化して考えるのは、躾を受ける側特有の傲慢さだ。 躾は、キッチリ受けといた方がい...

    • ルールの定義なんてよくわからんけど。「決まりごと」ですよね。 決まりごとを破ると、自分で決めて自分で守る決まりごとならともかく、誰かといっしょに決めたこと、社会の中で決...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん