2007-09-02

会社を本気で辞めようと思っている。

IT企業に入社してもうすぐ3年経つが、会社経営方針と自分がやりたかった事にだいぶ差が出てきた。

会社偽装派遣で社員という名ばかりの派遣を大量に生産し、部長クラスが40〜50代でその下に平社員が

全員20代という摩訶不思議会社だ。

毎年入社5〜10年目の人が10人程辞めていき、文系大卒高卒を20人程入社させると言ったスパイラルがここ3年続いていた。

何度も会社のトップに自分のやりたい事を直訴してきたが、一切聞いてもらえず、悔しいが説得できなかった自分の力量不足をもう認めようと思う。

しかし、ここで問題がある。

自分はプログラマとして働いてるのだが、現在地方に飛ばされており自社のある東京に帰れないのである。

12月までには戻れる予定なのだが、戻ったら現在プロジェクトSEとして客から用件を聞いてシステムに落としてもらうと言われている。

おそらく12月までの仕事仕様を理解してもらう為のものだろう。

でもA社(開発)とB社(エンドユーザ)の間を別会社の自分がブリッジしなければならないのだろうか?

いま辞めると言うと会社としても大問題になるし、自分も次の会社を決めてない為不安がある。

しかし、東京に戻って次の会社を決めるとなるとぎりぎり年内に決まるかどうかだろうからその頃にはSEにならなきゃ行けなく、引き継ぎとかを考えると

辞めるタイミングがなくなってしまう。

辞めるタイミング会社を探すタイミングなどいろいろ退職活動ってむずかしいね

  • 昨日のコボルの子以上に泣ける。 「辞めるよ」言うと地方に飛ばす前の会社みたいだ。 辞めるいってるのに、なんで別の仕事振られてふりまわされてるんだ? みたいな。 そんなこんな...

  • まず、転職先を決めましょう。 次、1ヶ月後に辞めますとはっきり言いましょう。 後は、1ヶ月耐えましょう。 以上。辞めるのなんてすごい簡単だけど? 辞められない、と思うのは...

  • 入社する前にじっくり選んでもいいけど、入社してからじっくり考えてもいいんじゃないかな? 入社してから別コネ作って転職しても別にいいと思うけど。 というか、入社する前に会社...

  • まず、そのA社とB社に「俺、この仕事終わったら辞めるんですよ」っていうのです。 で、「えー、マジですか。困りますよ!」って言われたら、「ちょっとフリーという線も考えてますん...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん