2007-08-24

道具は選ぶべき

http://anond.hatelabo.jp/20070824010205

確かに。

大規模プログラムならOOPを使った方が大抵は美しくコーディングできるけど、

すごくちっちゃい小物プログラムで、ちょっと小さいことをやらせるだけで大袈裟クラスを作って処理させたりとかはすごく大袈裟だし、

こういう場合は従来の普通の構造化プログラムで良いと思う。

まあ、道具は選ぶべきだってこった。

将来はOOPでさえも古臭い技術になって、もっと効率的にシステム構築できる時代が来るかも知れないし。

あるいは人間プログラミングから解放されて、画面の中の小人さん押しかけメイドさん増田猫に頼み事をすればやってくれる……時代はまだ先でしょうけど。

記事への反応 -
  • OOPが別に間違ってるとかそういうところで抗うつもりも無いんだけどさ、いまさらOOPいわれても正論すぎて面白くね? とくにプログラマがなんとか指向を前提にプログラムをごにょごに...

    • http://anond.hatelabo.jp/20070824010205 確かに。 大規模プログラムならOOPを使った方が大抵は美しくコーディングできるけど、 すごくちっちゃい小物プログラムで、ちょっと小さいことをやらせる...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん