2007-05-03

たぶんアニメオタクビジネスは今が絶頂なのだろう

そしてあとは衰退するのみ。

らき☆すた」とか「ハヤテのごとく!」とかのパロディに「wwwwwww」等、嬉々として書き込まれているニコニコ動画の画面を見て思う。

作り手はアニオタという金脈から吸い取れるだけ吸い取ろうと必死にマーケティングしてきた、現在アニメ界隈の盛り上がりはその結果だ。

マーケティングして成功した果実からカネを手に入れる、ビジネスとして真っ当だ。

だけど「自分たちがマーケティングされ、ある意味搾取されている」ということに気がついたアニオタは確実に増えている。

自分たちが搾取される側だという自覚は、「もってけ!セーラー服オリコン一位にする」等の2chのムーヴメントが以前ほど盛り上がらないことからも判る。

スタチャがあざとい!と気づいた彼らは、他のアニメ関連産業(作り手)も大同小異だと気づき始めているし、その気づきが多勢になるころにはアニオタも減少していくだろう。

マーケティングの対象になっているのは、エヴァンゲリオンが放映されたときに中学生だった連中を下限として、上は35歳ぐらいの就職氷河期の時代に翻弄されて

負けてしまった引きこもりニート、もしくは年収二百万未満の低所当者の貧しい非モテ毒男層だろう。

可哀相に彼らは時代の逆流に負けた上カドカワをはじめとするアニオタ産業に食い物にされたのだ。

コア層は老化して、それより更に下の世代は存外アニオタ予備軍の総数は層が酷く薄い気がする。

きっとあと二年か三年後には急激に衰退したアニメ産業を不思議がるブログエントリが、はてブとかで人気を集めそうだ、憶測だけどww

  • 自分たちが搾取される側だという自覚は、「もってけ!セーラー服をオリコン一位にする」等の2chのムーヴメントが以前ほど盛り上がらないことからも判る。 これは『らき☆すた...

  • それ以前に分散させすぎなんだよ。 元々顧客総数が多いわけでもないのに、新境地を切り開く、切り開く……って、どんどん切り開いてたら分散に分散を繰り返して、一つ一つはとても...

  • 今いるオタクたちが退場していくメカニズムはそうかも知れないね。 若年層の新規参入が減るメカニズムとして↓こういうのを挙げてる人がいたね。 http://anond.hatelabo.jp/20070131103031

  • なにを今更…アニメオタクから金を搾取する構造なんて今も昔もそう変わらない。 それに嫌気がさしてアニメから足を洗う者もいれば、逆に手を染める者もいる。 まぁ面倒なこと考え...

    • 昔っていつ頃の話だろう。 僅か10年前でも今と搾取……というかアニメ消費を取り巻く構造はだいぶ変わったと思うが。製作自体の傾向や、LD→DVDの世代交代(購入側のコストが格段に違...

  • それは一定のサイクルがあるんじゃないのかな? エヴァ世代とハルヒ世代(実際細かいところは、ちょっと違うかもしれないけど 便宜上そう表記します)の間には深い断絶があるように ...

  • http://anond.hatelabo.jp/20070503205628 それは昔から繰り返されてきたこと。 アニメ=商品と見てる作り手が商品を作って、買い手がそれを買う。 作品を求める者には辛いが、世の中金を中心に...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん