「マジックミシン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マジックミシンとは

2023-12-28

[] チャールズ国王に倣いたい

滅多に着ないジャケット、用があって引っ張り出してみたら虫に食われたか穴が開いてた。袖に6mmくらいの大きさ。

ジャケットなので家で着る普段着に降ろすってのも無理だし。


英国チャールズ国王スーツの破れた箇所を継ぎ当て補修し愛用してるそうな。

チャールズパッチ」と呼ばれてるらしい。その姿勢に倣いたい。服の値段は2桁違うんだろうけど。


きちんと直してあるとわかる仕上がりになれば良いかと思い、ショッピングモール内のマジックミシンに持ってってみる。

完成予定日過ぎたので受け取りに。どこに穴開いてたのか分からんくらいきれいな仕上がり。

補修した場所が分かるよう糸で印を付けてもらってあるが、それ見ても穴開いてたとは全然分からん

「かけつぎ」という技術らしい。

今度はちゃんと防虫剤入れとこう。

2022-12-09

ファスナーが超高すぎてびっくらこいた

こないだですね、バッグのファスナーの真ん中あたりの布が破けて本体からちょっと外れてしまったんです。

開閉にはさほど支障がないですが、閉めても穴が開いてるのは気持ち悪いので修理に出すことにしてみたのです。

ファスナー自体故障はないので、ファスナーとバッグ本体とを再度縫いあわてもらえば当日に直るかな。4千円以内ぐらいならうれしいな。

などと浅はかな気持ちで調べて本日一番近くの店に行きました。

店員さんにファスナーが少し外れましたと見せたところ、さっと見て「交換になります」と言われたんです。

ははぁ、素人目にはファスナー自体問題がなさそうだが、技術的に何か問題があるのだろうか。(後から調べたら布込みなため交換は必須でしたが)とそこは素直にそうですかと流したのですが、提示されたお値段がびっくりでした。

90cmなので18000円ですね。

…ハハッ!

辞書にのせてもいいと自負するぐらいの失笑かまししまいました。

18000円。90cmのファスナーをはずして、90cmのファスナーを取り付けるのに18000円。

増田、お店に寄る前に同じ施設内のビジネスバッグを冷やかしておりました。

そこでは5000円から新品のバッグが手に入るようです。増田は物に頓着がないので今持ってるそれも昔過ぎて値段を覚えてませんが、まあそれぐらいの品物でしょう。

それの修理が18000円。増田のバッグが仮に新品でも3倍以上。新品のほかのバッグでも1万超えればそこそこなものが手に入るのに、クタクタなバッグのファスナーが18000円…。

これは一体どういうことなのか。携帯プランのような怒涛の割引が始まるのか。

当然そんなことはなく、さら店員が言うには店舗では修理できず別の場所に送るので往復のお時間がかかるとのこと。

増田、思わず新しいのが買えますねと口に出してしまってすごすご退散いたしました。

18000円…ファスナーを交換してもらうとYKKといふものに変えてくれるとHPでみたことがあります

YKKとは善いものだとはてブでみたことがあります

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1964867

YKKとは超高級ファスナーなのでしょうか…。

ファスナー代。郵送費。バッグをばらし組み立てなおす工賃。利益増田も末端ながら技術者なので作業費を低くみたいわけではありませんが…しかし…。

この世の中に5千円しないバッグのファスナーを18000円かけて交換する人がどれほど居るのでしょうか?

仮にバッグの値段が18000円でも同じ品を買い換えたほうがいいでしょう。

で、あるならば。ファスナー代が18000円でも納得できる本体の代金…3倍ぐらいでしょうか?

5万円以上のバッグの持ち主なら払うのでしょう。(か?)

あるいはそのバッグがお金で代えられないプライスレスな思い出の品、もう手に入らない限定品などであれば使い続けるために払うのでしょう。

それはそれで結構なのですが…。

どうにもモヤモヤするのが素人増田目線ではバッグに損傷が起きた場合は丸ごと廃棄し新品を買うのが経済的合理的である点。です。

古くは3R、今はサステナビリティSDGsなどが常に叫ばれ、増田もできる範囲で物を大事にしております

なので、この程度でバッグを捨てることに強い抵抗感があります

そして、捨てる方向へ心を働かせているのが本来は捨てるの真逆の修理するということが高い障害、値段的に。となっていることです。高い修理費によってまだ使えるものを捨てて新しい物を買うことが暗に奨励されているのです。と邪推させられているのです。

そこまで言うのならば増田が針子となって直せばよいとおっしゃられるかもしれません。が、いやしかし、人類は分業によって協調安価専門性を持ちつつ持たれつブツブツブツ…と言い訳が浮かびます

とかく、ファスナー交換が手間隙かかる作業であってもそれは増田承服いたしますが、せめてせめて、できればその修理品の安価な物の金額程度に料金を抑えていただけないでしょうか。

直すより捨てるが良い選択肢であるということでこんなに凹む人間は稀なんでしょうし恐らくこれからも値段は変わらないでしょうが、そんな気持ちをここに流します。

ああそしてバッグはどうしましょうか。接着剤で何とかなるかしら。



ここからさらに人が悪くなるのですが、日記を書くために店の名前はなんだったかGoogleマップで調べていたら、非常にレビュー平均が低かったです。

曰く店員さんの態度や対応がひどいとの意見が多いようで。

かに増田が来訪したときも面倒そうなダウナーで放り投げるような印象を受けましたが、それは増田がファスナー交換に18000円だしそうにない風体やバッグで客になる見込みが薄いからだろうと後から一人合点してました。

ですが誰にでもあのような接客態度だとしたら、正直衣装直しでも利用したくない感じですね。

ファスナー交換のお値段自体はどこでも2万越えも普通にあるということは調べてみてわかりましたが、それでもあのマジックミシンを使うのは嫌ですね…。

2020-08-02

anond:20200802153639

多いだろ!😡3つくらい全国チェーンあるぞ

ママリフォームマジックミシンBIG MAMA

素材や難易度によっては個人専門店に頼んだ方が良い場合もある

 

直してない人はスタイルに恵まれたか目的特にいかだ

2018-09-16

マジックミシンさな

先日死んでしまったデザイナーの友人がオリジナルで作ってくれたパーカーをひっかけてしまい、穴が開いてしまった。

修理頼みに行ったら

「そこに売ってるのと変わりませんよね?コレ捨てれば?」

「どうしてもっていうならワッペンでも付けますか?www

「当て布してみてもいいんですけどー、あれ買った方が安いですよ」

直す気ないなら店やるな

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん