「サイクルベースあさひ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サイクルベースあさひとは

2023-11-27

「町の小さな自転車屋」に行って最悪な気分になった

町に創業60年の小さな自転車屋がある。

一昔前のおばあちゃん駄菓子屋みたいに少し薄暗く雑然としていて、いまどきクレジットバーコード決済も完全非対応現金のみ、商品も長く陳列されているのか商品梱包ビニールが少し黄ばんでいるような、そんな小さな自転車屋

そんな地域の店が巨大資本チェーン店に打ち負かされるのを見るのも忍びないので、せめて小物くらいは買って経営を助けてやろうとチェーンオイルを買ったりパンク修理キットを買ったりと何度も寄っていた。

今年、ネット通販ロードバイクを買った。

店舗での対面販売場合は購入時に自動的に防犯登録が行われるが、それ以外の手段自転車を購入する場合にはどこかの店舗に持ち込んで別途防犯登録をやらなければならない。登録料金は600円。出かけられる週末を待ちながら届いたロードバイクを家で調整し、晴れた週末に千円札を1枚握りしめて普段の小物を買うのと同じノリで町の自転車屋に行った。

すみません、防犯登録をお願いしたいのですが」

「防犯登録?1万円ね」

耳を疑った。

自転車屋が言うにはネットで買った自転車はまともな調整がされておらず、個人で調整したとしてもそれは所詮素人のやることだから危険であり、そのような自転車道路を走ってほしくないので店で点検調整を行うからだそうだ。

そわそわと週末を待ちながら家で自転車を調整していた自分を「バカ作業をしている素人」と鼻で笑われた気がして悲しくなった。

すぐに店を出て隣町のサイクルベースあさひに行った。あさひでは数分で防犯登録手続きが終わった。支払った金額は600円だった。

他店で購入された自転車メンテを断る自転車屋の話は聞いたことがある。そういった経営方法地域の店の生き残りのための戦略として一概に否定できるものではないと思う。

ただ、自分場合別に調子が悪くなって自転車屋に持って行ったわけではない。自転車を買ったら防犯登録するのが法的な義務から持って行ったのだ。そうしてやってきた客に「1万円払わなきゃ防犯登録はしない。素人が変にいじるな」等と言う権利がどこにあるというのか。

こんなふざけた商売をしなければ生き残れないような店はさっさと潰れてくれ。その跡地にサイクルベースあさひが建つ方が世の中のためになる。

2017-09-26

自転車ペダリングの時にヒザが伸びきらない程度の高さにサドルを調整すると別次元の快適さになる。

https://anond.hatelabo.jp/20170925155940

そしてギアチェンジを駆使して常に軽めの負荷で走ると1日にあまりに疲れずに長時間自転車で走れる。

スポーツ自転車 最初の調整・セッティングサイクルベースあさひ ネットワーキング

http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-first.html

ロードバイクサドル調整法とおすすめサドルを紹介しま

http://jitensha-hoken.jp/blog/2014/11/bicycle-fit/

自分の体格に合わせたセッティングを済ませたうえで、変速ギアチェンジを上手に使うと、1日100㎞の距離息切れせずラクに走り抜けることができる(ママチャリを含めたすべての自転車共通

http://crossbike-first.com/176/

http://ameblo.jp/44100x16bit-arts/entry-11497989834.html

http://jitennsyatukin.seesaa.net/article/116621250.html

医学自動車依存者は最も健康寿命が短く長期間苦痛を伴う癌にかかりやすい。

更に、壊疽や失明心臓病、脳梗塞免疫不全等の合併症に苦しんで死亡する率が高く実際に短命。

歩行者はそれよりは善いが、自転車通勤者など自転車によく乗る者ほど最も健康寿命が長く、実際に長寿

https://togetter.com/li/1123813

自転車によく乗る人は、自動車依存者よりも歩行者よりも健康寿命が長く、長生きだという研究結果。

https://anond.hatelabo.jp/20170617190103

自動車の中に引きこもること自体が実は自転車より高いリスクを有する。

https://keisyuke-blogyakkyoku.xyz/bicycle-commuting

2017-06-25

自転車サイクリングはいかがですか。ママチャリでもサドルを適正な高さにして空気をしっかり入れてチェーンに注油すればよく走ります

https://anond.hatelabo.jp/20170625093637

クロスバイクロードバイクなら更に爽快な走りも楽しめます

アンカーというブリヂストンスポーツ自転車ブランドのもの個人的にはおすすめです。

ブリヂストンは長年まじめに自転車に取り組んできた国内企業ですから。もちろん、海外にも良いブランドはたくさんありますので、そちらを選ぶのも良いでしょう。好みのデザインのものであれば、より愛着も湧きますから

また、どの自転車に乗るにせよ。

などで検索して自分の体格に最も適した形状に自転車を調整し、ギアチェンジを駆使しして常に軽めのギアくるくる回す走法だと疲れ知らずで走り続けられます

自転車」の部分を適宜「ロードバイク」や「クロスバイク」に変えてみて下さい。

スポーツ自転車 最初の調整・セッティングサイクルベースあさひ ネットワーキング

http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-first.html

ロードバイクサドル調整法とサドル紹介

http://jitensha-hoken.jp/blog/2014/11/bicycle-fit/

変速シフトギアチェンジ活用して軽めのギアくるくる回すのが、疲労を溜めずに長く(そして速くも)走れるコツ。

http://crossbike-first.com/176/

http://ameblo.jp/44100x16bit-arts/entry-11497989834.html

http://jitennsyatukin.seesaa.net/article/116621250.html

いま、女性でもサイクリング趣味の方が増え続けて居ます

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん