「ヤモリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヤモリとは

2008-08-01

目の前の窓の向こうにヤモリ

窓を開けたら逃げてしまうんだろうけど開けてその姿を見てみたい。

2007-09-21

http://anond.hatelabo.jp/20070921112845

やー、良かったね。

おめでとうおめでとう!

今後もヤモリのご加護がありますように。

ヤモリの恩返し

ゴキブリホイホイにかかったヤモリを助ける方法

http://anond.hatelabo.jp/20070912035805


これを書いた増田です。


見通しの厳しかった試験合格しました。

きっと、ヤモリ元帥が暗躍してくれたのです。


ありがとうヤモリ

ヤモリ好きの皆様に幸あれ!

2007-09-19

ヤモリの脱走力も異常

http://anond.hatelabo.jp/20070919173756

帰宅したら室内にヤモリがいた。おお愛らしき者よ私とともに暮らそう!!と思って捕まえようとしたら、施錠してあるサッシ窓からにゅるりと外へ抜け出して逃げて行った。

2007-09-12

ゴキブリホイホイにかかったヤモリを助ける方法

ヤモリが窓から落ちてきて、ホイホイにかかってしまった。

無事に救出できたのでやり方を書いておく。

■準備するもの

 ・食用油

 ・つまようじ


■前準備

ホイホイのシートは、ヤモリの周囲を残して小さめに切り落とすと作業しやすい。

一旦シートごと水につけてふやかすと更に良さそう(ヤモリをおぼれさせないように!)。


■救出

残ったシートに油をたらしてなじませる。

ヤモリの周囲、特に手足のあたりは丁寧に。


油がなじんできたら粘着力が弱まるので、つまようじを使って慎重にヤモリをはがしていく。

手足と頭、尻尾など細かい部分を重点的にやるといい。

手足の骨が折れないよう、ゆっくりゆっくり。


ヤモリはがしと同時に粘着シートをつまみとっていく。

ガムみたいにみょーんと伸びてつまめるようになる。


ヤモリの細かい部分が外せたら、あと少し。


ヤモリがくっついてない面の紙をはがして薄くし、裏からも油をなじませる。

手足が自由になると彼らは自力でモゾモゾ動くので、油さえなじめばお腹は勝手にはがれる。

粘着シートをつまみとるのを手伝ってあげれば大丈夫。


■後処理

ヤモリを水洗い→薄い石けん液に浸す→もう一回水洗い

これぐらいで普通に歩けるようになって、元気に庭へ帰って行きました。


元気でね!


※追記

>chishiro ペット 似たような記事をブックマークしたことがあります。こちら → http://deniu.exblog.jp/7049755 救助後のケアの方がはるかに問題で、予後不良の公算大なんだとか…。


その記事も救出時の参考にしました。

今回の場合

 ・大人ヤモリ

 ・目の前でホイホイにかかった

 ・すぐに救出開始 → 一時間後には庭へ

という条件だったので、ヤモリの体力低下を免れたのだと思います。

とても元気に去っていったから、多分大丈夫!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん