「カタン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カタンとは

2008-08-06

ボードゲームカードゲーム関係

この辺ちょこっとだけ説明。

日本でも人気作「ドラえもん日本旅行ゲーム」がトランプになってますが

カタンプエルトリコカードゲームリメイクされてます。

(プエルトリコのは「サンファン」という名前で)

また、コロレットをベースにしたボード「ズーロレット」はドイツで賞をとってたりします。

私はこれを

テレビシリーズ劇場版

に準えてみた、ということです。

(多分誰も興味ないだろうな…)

なんだ、先駆者いたよ。

http://mgw.hatena.ne.jp/?url=http%3A%2F%2Fbrettspiel.g.hatena.ne.jp%2Fmutronix%2F20080801%2Fp1

カタン」と「プエルトリコ」「アクワイア」はダブったし、

アニメにおける「SF」がボードゲームにおける「鉄道」ってのも同意。

ただ(モノポリーを除けば)ブロックスが一番入手しやすいから

個人的には入れたい。

カードはどうするかはひとそれぞれ、かな。

2008-08-05

ボードゲームオタが非オタの彼女に世界のボードゲームを軽く紹介するための10本

あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴う3時間、4時間ゲームは避けたい。

彼女の設定は

ボードゲーム知識はいわゆる「UNO」的なものを除けば、モノポリー程度はしている

という条件で。

カタン

まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「カタン以前」を濃縮しきっていて、「カタン以後」を決定づけたという点では外せないんだよなあ。

ニムト??コロレット

ボードゲームオタとしてはこの二つは“カードゲーム”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

乗車券

ある種の鉄っちゃんが持ってる鉄道への憧憬と、アランムーンのオタ的な考証へのこだわりを

ブロックス

たぶんこれを見た彼女は「テトリスだよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

ブラフ

「やっぱりボードゲーム子供のためのものだよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「ごきぶりポーカー

でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この作品にかけるサイコロの思いが好きだから。

アクワイア

今の若年層でアクワイア見たことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

プエルトリコ

ザイファルトの「ソロゲームの魅力」あるいは「プレイヤー間の綾」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。

マンチキン

これは地雷だよなあ。

カルカソンヌ

9本まではあっさり決まったんだけど10本目は空白でもいいかな、などと思いつつ、便宜的にカルカソンヌを選んだ。

http://anond.hatelabo.jp/20080805201046

それは俺が見たいから是非やってくれ。

レーベンヘルツとかカタンとかプエルトリコとかあの辺を無理矢理紹介するのはちょっと見たい。

(無論ボードウォーゲームでも可)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん