はてなキーワード: ハウルとは
ポニョを見てきた。最終上映だったのですいていた。
昼間は混んでて暑くてかなわんし、自分の判断は正しかった。
個人的には必見の映画だと思う。まだ少し興奮しているので、少しレビューを書いてみる(ほとんどネタバレなし)
たまに出てくる異常で非凡なイマジネーションとしか言えない絵(シーン)は、絵コンテが浮かんでくる様だ。
誰もが気づくであろうことを(主人公の男の子を含む)皆が気づかなかったりすることに対して微妙に感じる
違和感と設定の説明不足さ加減が、(見ている最中には理不尽性を受け入れてしまう様な)夢を見ている
ときの焦燥感を思い出させる。
あと、主人公の男の子なんかの子供的動きのリアリティの宮崎節は安心感がある。昔っからの手法というか、
昔も今も子供の動きは変わっていないのだろう多分、みたいな。ポニョのかわいらしさとユーモア性も十分以上。
ただ、ちと鼻についたのは、主人公一家が互いの名前を呼び捨てにする「サヨク的先進性」的なオシャレ性と
洋式食事のオシャレ性がどこまで通じているのかという点(今だとかえってダサイのでは?)。老人的
欲望/願望が込められている部分については確かに宮崎駿も老いたものなあと思う。
にしても、宮崎駿のパワーとイマジネーションは凄い(とても老人に思えない)。異様としか言いようがない。
説得力のあるファンタジーを超えようとする意識、というより、リアリティとファンタジーがごっちゃになっていて、
人間が作り出すものの限界を超えようとする意識というか、恐るべし宮崎駿というか。はっきり言って、
分析しながら見てると、ものすごく疲れる。なかなか構造が理解できないから。展開の早さも異常だし。
ただ、何も考えないで見ても割合「つるん」と清涼感を感じながら受け入れられると思う。
(客席には異様な体験をした空気が流れていたが)
個人的には、千と千尋やハウルはそれほど好きになれなかった。ストーリーの方程式を無視した理不尽性が
失敗作としか考えられなかったし、エナジーの切れた黒沢映画の様に構想力の退行化をアドリブでごまかして
いる感じがしたから。でも、今作は作家性とパワーと(例えば、年を取ると宗教に頼りだす様な)老人的妄想力
の固まりで、アドリブ感と疾走感と予定調和的なものを願う願望力を十分に味わえた。
とベタ褒めしてみたが、人によっては違う様に感じるかも知れない。長文スマソ。