「エリート主義」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エリート主義とは

2009-11-25

http://anond.hatelabo.jp/20091125234000

ぶっちゃけ個人的には、エリート主義というか優生学というか、もっと言うと「間引き」の是非について、20~30年以内におおっぴらに議論されるようになるのは確実と思っている。というわけで、「99人の無能を養うためのカネを1人のエリートの育成に振り向けるべき」という主張が出てくるのはある意味自然

ただ、そういう主張をして国士ぶってる「無能」本人が、自分の言っていることの意味を全く分かってなさげなのは滑稽。

http://anond.hatelabo.jp/20091125225751

話が少しズレるけど、こないだの科研費関連の事業仕分けの話題のとき、「スパコンや若手研究者支援を削るくせに、子供手当てや高校無償化にカネをつぎ込む民主党けしからん」とか声高に言う奴が大量にわいてたのを思い出した。

ここまで露骨なエリート主義に対して誰も突っ込む奴がいなかったし、この国で優生学的な発想がマジョリティからの支持を受けるようになるのも時間の問題だと思うよ。

2009-05-16

現代の『後世への最大遺物』 http://anond.hatelabo.jp/20081220040755

いやらしい学歴マッチョ、草食系エリート主義者の鼻持ちならない男が通りますよ。

俺、これ、内村鑑三の『後世への最大遺物』の現代版だと思う。(青空文庫にも入ってるよ→http://www.aozora.gr.jp/cards/000034/card519.html

読んだら?とか言う気ない。多分なにいっても、上から目線の、嫌な奴っぽい語りから逃れられない。

でも俺が弱く、小さくある時に、この増田言葉は俺にとっては一つの救い、ってゆうとオーバーだけど、なんだろ。

俺だけじゃなくて、下の増田みたいな言い方を嫌悪する人もいるだろうし、理解できないことじゃない。それは、そこにある欺瞞だったり高慢だったりへの正当な嫌悪だろうと思う。ただ、こんなメッセージが時々でも交わされ、それに励まされるような形で読む人が何人かいるんだろうな、って思うことは、素敵なことだろうと思う。

何歳からでも何をやるにも遅くないと信じろ。It's never too late. この素晴らしき世界でこのクソザコ人生を歩んだ俺は

世間的に見たら小さな自分から見たら大きな夢に向かって死ぬまで歩き続けるつもりでいる。

人と比べんな、俺らみたいな人生は人と比べたら至極当然に死にたくなるので、自分の考えた自分の道を歩まなければいけない。

正しい目標一生懸命コミットするしか道はない、もう後ろに道はないよ、前しかない後ろは崖左右も絶壁。

進むしかないだろ、部屋の中でゴニョゴニョ悩むのはもう十分やってお腹いっぱいだろ、歩き続けろ、

毎日ケンカすると思って世の中にでろ、殺し合いと思って世の中にでろ、挽回しろ巻き返せやり返せ殺し返せ

増田にしかない道を作れ、増田みたいなドロップアップ人生歩んだ奴らが目標となるような人になれああ俺はなるよ

歩き続けるやり続ける殺し合いに脊髄反射で応じ続けていつでも死ぬ気で対峙するよ、で結果も何とか出すよ。

なんの実績も経歴もない俺が言うのも恐縮だけどもう書いちゃったからこのまま額面通り受け止めてほしい。

おれもがんばるから増田さんもがんばれ。色々考えながらこれ書いてたらもう1時間経ったよ力作だよ俺からの遺書と思って受け取ってください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん