2024年05月26日の人気記事

2024-05-26

  1. シュークリームを捨てる妻 記事への反応41

    たくさん食べるのがかわいくて結婚した妻は結婚十年で70kgになっていた。そろそろ痩せたら?とアドバイスしたら「こんな食生活で痩せられるわけないじゃん」と言われた。正直この時は痩せられない言い訳としか思えなかった。妻が何しても俺からは文句言わないという約束の元ダイエットスタート。妻は人が変わったようだった。今まで食べていた子どもの残した飯は捨てる。賞味期限が切れた食材、傷んだ食材も容赦なく捨てる。ねぎら…

  2. 婚活女性の実態を教えてやる 記事への反応31

    自分は1年未満で成婚退会した身で、馬力入れて色んな女性と出会ったけど、金のかかる相談所は、マッチングアプリと違って、さぞまともな婚活女性がいるのでは?と思うだろ?違うんだよ。 自分から男にお見合申し込んで来たにも関わらず、お茶代のお礼を言わない、そもそも「お時間ありがとうございます」も言わない、お別れの挨拶もしない。社会人として以前に人間性を疑うレベル。↑普通にいる。 初対面のお見合の席で失礼なこ…

  3. 30代おっさんのダイエット術 記事への反応11

    この5年くらいで80kg超から55kg以下まで減量して維持できているので、心がけたことの一覧を書いていこうと思う。自炊それまでは母の作ってくれる食事と昼食は外食で賄っていたので、とりあえず全て自分で作ろうという話になった。野菜多め自分は沢山食べてしまう人間なので、人より多く食べるという点を曲げる気はなく、じゃあ何を食べていいのかと考えた時、第一候補に挙がったのは野菜だった。イモ類は別にして、大抵の野菜はカロリ…

  4. 静岡県知事選2024 自民推薦候補が敗北した理由 記事への反応27

    2024年5月26日の静岡県知事選挙において、自民党推薦の元総務官僚、大村慎一は敗北した。その敗因を分析することで、選挙戦術の課題や静岡県の政治情勢を明らかにしたい。大村慎一の出馬と初期の戦略川勝前知事の辞職表明後、真っ先に出馬を表明したのが大村慎一だった。彼は、川勝前知事によって生まれた分断を解消する「オール静岡」を掲げ、静岡県の未来を担う候補として期待された。地元紙によれば、3年前の前回知事選から自民推…

  5. 三大これがあれば人生が楽になるもの 記事への反応29

    ・お金・パートナーあと一つは?

  6. みんな本当に「花」をもらって嬉しいの? 記事への反応29

    女性は花をもらうと嬉しい!みたいな話をよく聞くけど、少なくとも自分はそうじゃない。いきなり生き物を渡される戸惑いというか。花瓶用意しないといけないし、水あげないといけないし、枯れると悲しいし、枯れた花をどう処理したらいいかもわからない(ゴミに捨てるのは罪悪感ある)男性って昆虫好きだよね!カブトムシあげるよ!って言われたら困ると思うんだけど。その感覚に近い。でも一般的には喜ぶ人多いみたいだし、花をも…

  7. [漫画]ゴールデンカムイに見る長期連載漫画の受容の変遷 記事への反応5

    あんまり多く語られてないが、初期のゴールデンカムイは明らかに「山賊ダイアリー」とかのジビエブームの流れに乗っていた。公式切り抜きがネットのミームになったり、そういうところから徐々に認知度が上がっていった作品だ。今では評価が固まり過ぎて「多様性が」とか「歴史評価が」とか、批評的にお利口な語り口でばかりその魅力が語られるが、実際に初期から連載とその人気拡大を追っていると、ゴールデンカムイにはそれだけで…

  8. んーーー、これは単に増田が半数以上の女性からは相手にされなかったっ.. 記事への反応7

    んーーー、これは単に増田が半数以上の女性からは相手にされなかったってことではないかな。プロフィールで良いと思って会っても、生理的に無理だったり、話がつまらなかったりして「ないなー」って思ったら、愛想良くはしないし、アポの後のお礼LINEもしないのが普通じゃない?これって、自由恋愛だったらもっと顕著だと思うけど。下手に愛想良くしてストーカーになられても困るし。デートの相手が増田ではなくてハイスペイケメン…

  9. 深夜の河川敷で毎晩一人ティラノサウルスレースしてたら 記事への反応9

    職質にあったまぁちょっと前に高速道路の近くで般若の面をかぶってリラックスしてたけど警察から職務質問を受けてから辞めてたんだだけどさやっぱりストレスたまるからさ今度は私有地とかそういうのじゃないまぁ河川敷に行ってたわけだよでもさあただ河川敷に行くだけじゃあつまんねってなって最近流行りのティラノサウルスレースとかストレス発散になりそうって思って早速着ぐるみを買ったんだよでも昼間っから着ぐるみ着てたらお…

  10. 元増田だけど、だいたいあってるよ プライバシーは無いし、お互いの実.. 記事への反応3

    元増田だけど、だいたいあってるよプライバシーは無いし、お互いの実家も含めて家族みたいになってるから遠慮なさすぎるし、自分一人の時間は無いし、完全に依存してて変化することも失うことも怖いでも新鮮さがないってのは違うかな少なくとも俺にとってはわりと日常的に魅力を再発見させられてるふとした仕草とか、ハッとするほどかわいくて見惚れることが今でもよくあるあとちょっとした気遣いとかで先回りしてくれてたりすると…

  11. なんだこれ 生きていれば、 偏屈にならなければ、 こういう展開もある.. 記事への反応7

    なんだこれ生きていれば、偏屈にならなければ、こういう展開もあるんだ。は?55歳童貞独身一生縁のないまま死ぬの確定の俺の前でそれ言うか?なんだこいつ死ねよカスボケ

  12. 責任が重すぎるから子供じゃなく犬猫に行くんでしょ 記事への反応6

    養育したい欲求自体はあっても子供が自立できなかったときに2000万じゃ済まないし親が死んだあとの子供がどうにもならないしで責任取れないから犬猫に行くんでしょ犬猫を高齢者が飼い始めることも飼い主のほうが先に死ぬ可能性があって犬猫が残されるから無責任って言われているし養育する側の責任がとても重たいから短命でローコストな生き物に向かうのは当たり前だと思うペットの猛犬が子供を襲った事件はあったけど、ペットはど…

  13. インターネット引きこもりオタクの驕り高ぶり 記事への反応1

    anond:20240512152055何度でも言うが、俺がインターネット引きこもりオタクと便宜上呼ぶ属性は、オタクの歴史の中では一過性の存在にすぎない。インターネット登場以前のオタクは自分の足で情報を稼ぐしかなかった。見逃した物は誰かに頼み込んで見せてもらうしかなかった。そんな古いオタクたちの活動はアオイホノオ(島本和彦)やコミックマーケット40周年誌(なんと国会図書館以外では1館しか所有していない!)で見ることができるが、まあ割…

  14. 今のネットは専門書一冊読んだかどうかすら怪しいレベルのAさんが、本一.. 記事への反応9

    今のネットは専門書一冊読んだかどうかすら怪しいレベルのAさんが、本一冊も読んでないBさんの意見に専門家ぶって間違った講釈垂れ流してる情景が多すぎるので、はやくAIがネットを支配して「私の観点からすればAとBは3点と0点の差でしかありません。正解は~でして、そもそもBさんが言いたかった事は~だと推測されてAさんの反駁は論点自体がズレていて~」って裁定してくれる世界になってほしい特に経済関係AさんとBさんみたいな議論…

  15. 冤罪で騒いでる奴ら頭悪い 記事への反応14

    なんの逆張りでもなければ煽りでもなければ釣りでもない他に真犯人がいる確証があるなら別だけど誰もそんな確証無いくせに、冤罪ガーって言い続けてるやつら本当頭クラクラしてくる冤罪なら真犯人を見つけることが重要なんであって冤罪ガーって叫ぶことになんの意味もない冤罪ガーって言われてるものはほぼほぼやってんるだよ実際冤罪ってことで釈放になったやつがすぐシャバで殺人犯した事件だってある真犯人を見つけられないんだ…

  16. 昔アカハラを受けて指導者を変えた人間からのアドバイス 記事への反応2

    指導者を変えようこれからセミナーや研究会の発表を本気で聞いて良い人を探すといい休憩時間や懇親会を利用して発表者に近づいて「あなたの発表面白かったです」といっていろいろ質問しよう良い人が見つかったら「あなたの研究に興奮しました!わたしにも研究させてください!」とアプローチしようたぶん、書類上の籍は今の大学に残したままそちらの研究室に受け入れてくれると思うアカハラと無関係にそうやって研究室を移る人は大…

  17. Midasさんを思い出す「二度と行けないあの店で」 記事への反応1

    「二度と行けないあの店で」(都築響一編)を読んでいる。この本に収録されている、矢野優による「羽田の運河に浮かぶ船上タイ料理屋」を読んで、あれ、この文章に出てくるA君ってMidasさんのことじゃない?と思った。詳細は書かない。どうしてA君がMidasさんかもって思ったかも書かない。けど、読んでいて胸が苦しくなった。と言うか胸が痛んだ。失ったものが大きすぎることを思い出して。「A君はやっかいな男だった。自分が関心を持…

  18. 「わよ」言葉について 記事への反応14

    唐突ですが、書きたくなったので。使っている女性を見たことないとよく言われますが、ここにいます。私です。「そんなの知らないわよ」「行きましょうよ」など普通に使います。それが私にとって一番しっくりくる言葉づかいです。ある種の方言なのではと思います。

  19. 俺普段は何があっても女の味方しないミソジ兄なんだけど、これは増田が1.. 記事への反応2

    俺普段は何があっても女の味方しないミソジ兄なんだけど、これは増田が10割悪い健康害する程無理してた奥さんがかわいそうだし、気付かなかった上にこれでいいのかとか言ってる増田が意味不明のKASU

  20. そもそも反リフレ派の皆さん、金利が下限にまで達した中央銀行にはもは.. 記事への反応1

    そもそも反リフレ派の皆さん、金利が下限にまで達した中央銀行にはもはや力はなく何の影響力も持てないと言っていたはずなのに、なぜか最近の円安は日銀に由来すると言っていたりするから、学術的な誠実性が期待できないんだよな。彼らの何の影響力も持てないロジックである、ゼロ金利の国債とゼロ金利の貨幣が交換され豚積みが起きるだけというのは為替に対する無力も意味するのにさ。

  21. 献血に行ってきた 記事への反応6

    成分献血。計177回目。前回が全血だったので久しぶりだ。もちろん予約は血小板で取った。なぜなら採血前に食わされるウェハースが好きだからだ。でも、実際は血漿になるパターンが多いので期待はしていない。予約も午後の時間だし。採血までに時間があったので、散髪に行く。あれ、散髪のついでに献血の予約をしたんだったか。どうでもいいか。髪を切られながら「お前は雑談ができねぇからモテないんだ」というダメ出しを食らう。放…

  22. 元増田じゃないけど、これ読んでなんで自分が会社で上司にパワハラされ..

    元増田じゃないけど、これ読んでなんで自分が会社で上司にパワハラされたかわかった。・a・研究室に定員があって教員にはお目当ての学生がいたけどマスダが入試でぶっちぎったに近い事案かましたのか。ことあるごとに「断って君を採用したんだよ」みたいなことを言っていたから、多分これだな。そんなにお目当ての人に来てほしかったなら、ワイを面接で落としておけばよかったと思うんだけれど、上司以外はgoを出したから断れなかっ…

  23. 幼馴染と結婚するデメリット 記事への反応1

    幼馴染と結婚することのデメリットを以下に記す。新鮮さがない長年の付き合いで、お互いの新しい一面を発見する楽しみが少ない。自立心がなくなる長い付き合いによる依存関係が強く、自立心が損なわれるプライバシーがない幼馴染だからこそ知っている個人的な情報や秘密が共有されてしまい、隠し事ができない変化に対する恐怖長い付き合いがあるので、新しい変化やチャレンジに対して抵抗を感じてしまうお互いの家族への距離感幼馴…

  24. 男は生まれついての悪の加害者側だし、女は生まれついての善の被害者側.. 記事への反応3

    男は生まれついての悪の加害者側だし、女は生まれついての善の被害者側で、女は全ての男をうっすら嫌いなの。怖いとかキモいか、そういうの決めるのは女なんだよ。か弱い女が自分の身を守るための正義の行動なの。女がキモいと言えばお前はキモいし、女が被害妄想だと言えばお前が被害妄想なんだよ。そういうところが怖い?女からしたらお前の方が怖いだろ。生きづらい?女の方が生きづらいに決まってんだろ。わかったらもう黙って…

  25. 大村は増田に亡命政権を樹立すべき

    大村は増田に亡命政権を樹立すべき

  26. トップバリュ弄り 記事への反応3

    前提[B!酒]トップバリュのやばいウイスキーをプロのバーテンダーが美味しく飲もうと奮闘→かえって手強さが浮き彫りになってしまった↑で↓のコメントを書いた正直、松屋のシュクメルリを貶すのは非難されてこれは許されるのが何故なのかよくわからない。あっちは口が悪すぎだとは思うが、やってることは五十歩百歩だと思うのだけど。松屋の件は↓[B!ネット]松屋外交に弁護士がキレる「ネット民がシュクメルリと称するゴミを持て囃し…

  27. 検診で女児が服を脱がされている。男性校医の性的好奇心のために。そう.. 記事への反応2

    検診で女児が服を脱がされている。男性校医の性的好奇心のために。そう思っている方がおられるようだが、そんなことはないと思う。僕は消化器内科医として大腸の内視鏡や造影検査でたくさんの方のデリケートゾーンで仕事をしてきた。いまも在宅医として日々尿道留置カテーテルの挿入などしているが、そこに何か特別な感情が生じることはない。意識してきたのは「目の前の患者さんに必要な処置をできるだけ少ない苦痛で」。もちろん…

  28. 隠してた本心も話してくれた上に、無駄なものを買わなきゃ捨てることも.. 記事への反応1

    隠してた本心も話してくれた上に、無駄なものを買わなきゃ捨てることもなく痩せていくんだから、「痩せたら?」と言い出したあんたには願ったり叶ったりだろうに、このままでいいのかとかイミフ。

  29. それはまさにリフレ派がゼロ金利になっても日銀には依然として景気刺激..

    それはまさにリフレ派がゼロ金利になっても日銀には依然として景気刺激ができると言っていたものと同じ話だな。ゼロ金利になっても速水のように、あるいは福井のように、ちょっとのインフレの芽をすぐに摘むことはできるのだから、インフレ目標の導入によってそういうことをする手を縛ることは長期金利を下げるし景気刺激的だって。日銀は長らく、そういう手を縛ることは政策の自由度を下げ最善の政策がとれなくなるから良くないっ…

  30. リフレ自体の是非はともかくとして、浜田 宏一氏は一応日本で最もノーベ..

    リフレ自体の是非はともかくとして、浜田宏一氏は一応日本で最もノーベル賞に近い経済学者とか呼ばれてたわけやが。

  31. https://x.com/dialand_jp/status/1788407777389642121 すげぇ クルマ乗りは頭がおかしい 記事への反応2

    https://x.com/dialand_jp/status/1788407777389642121すげぇクルマ乗りは頭がおかしい

  32. 「ダンジョン飯」におけるライオスとマルシルの関係性については、恋愛..

    「ダンジョン飯」におけるライオスとマルシルの関係性については、恋愛感情というよりは、共に冒険を進める仲間という関係性が強いとされています。ライオスのパーティには、過去の男女間のトラブルを受け、チルチャックによる「職場恋愛禁止令」が出されているとのこと。そのため、ライオスとマルシルの間に恋愛的な雰囲気はほとんどありません。また、ライオスとマルシルは、お互いに魔物や魔法のことで常に忙しく、恋愛的な雰囲…

  33. 高橋洋一は増税しないと財政破綻とか、金融緩和でハイパーインフレとか..

    高橋洋一は増税しないと財政破綻とか、金融緩和でハイパーインフレとか言ってる奴らの10倍ぐらいはマシな方やと思うけどな。

  34. 黒人は生まれついての悪の加害者側だし、白人は生まれついての善の被害.. 記事への反応2

    黒人は生まれついての悪の加害者側だし、白人は生まれついての善の被害者側で、白人は全ての黒人をうっすら嫌いなの。怖いとかキモいか、そういうの決めるのは白人なんだよ。か弱い白人が自分の身を守るための正義の行動なの。って意見が通ると思う?確かに筋肉量や骨格からすれば黒人に優位性があるとかの統計的事実は示せると思うけど。「私はただの差別主義者です、男性が嫌いです」というだけの話を変に正当化したり、差別主義…

  35. 簡単だろ、不特定多数の悪口言ってるかどうかだよ

    anond:20240526082850トップバリュのほうはせいぜい開発者への悪口に留まってる。松屋のほうは、ユーザーの悪口いってるの。「ネット民がシュクメルリと称するゴミを持て囃した」だの「政府が絡めばすぐに踊らされる、尻尾を振る」だの。なんなら商品Disはそこそこに終わらせて、他人に文句言うのがメインじゃんね。今回は関係ないけど、サイゼ関連もそうでしょ。サイゼなんて高校生まで、とかあれを美味いと思ってるやつは味覚障害、とか…

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん